プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年08月31日

喜びたい

ガソリンスタンドにプリペイドカードにお金を入れると¥200プラスされるっていう日がある。

どっちみちチャージするならその日にと、
ガソリンスタンドへ。

チャージ機でチャージすると、
チャンチャラチャーン、と当たりのような音が鳴り、
画面には、クラッカーが弾けたところにおめでとうの文字。

うれしくて、思わずニヤけそうになる

のを必死でガマン。

クールを装う。


でも、ホントは
おもいっきり喜びたいんだ。

イェ〜イ、ヤッター!って言って、手を上げて跳びはねたい。

ほんとはそうしたほうが、スタンドのスタッフだってうれしいかもね。

でも、できないよね。

クールに車に乗ってから、小さくガッツポーズ。

うれしい、楽しいっていうことの表現をセーブするって、

なんか人ってそれでいいのかな?  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 12:03ひとりごと

2017年08月30日

ポジションチェンジの種類って?6(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/KwZrcfkdER4

今度はちょっと難しいけど、かっこいい効果が出るポジションチェンジ。

例えば二ポジション6三指から2にいくとします。

6の引き弓の最後の最後に、この三指をひきずってポジションチェンジをします。
すると6から4への滑音が出ます。
でも、この滑音はがっつり弾きません。
4に着く前にふわっと消えます。
そして一ポジション2を押さえて推し弓です。

いわゆる後滑音

難しいというのは、このふわっと消えるってところです。

これ消えないと、642になっちゃいますからね。


62がややこしかったら、
いつも通り42で説明すると、
4を弾いてる最後に上へ移動しつつふわっと消す、2にしっかりたどり着いてから推し弓で2を弾く。
失敗すると422になっちゃう。
フぁ〜…レ となってほしいわけです。

このポジションチェンジのポイントは右手のコントロールです。

ふぁっと音を消すのは右手の仕事。

ちょっと、言葉だけでは分かりにくいかもですが。

今回でポジションチェンジについては、とりあえず終わりです。

ポジションチェンジ、
二胡の味が出る醍醐味、
トレーニングしてみてね。
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 08:44二胡上達

2017年08月28日

ポジションチェンジの種類って?5(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/KwZrcfkdER4

今度は前回とは全く逆。

指を離して飛ぶポジションチェンジ。


これは遠くにパッと速く移動する必要がある時などに使います。

押さえていた指を離して、瞬足で移動して、パッと音を押さえる。

これをできるには、
二胡が安定してないといけません。

開放弦ポジションチェンジと同じようです。

手放しというか、
虎口で二胡を支えてスルスル、サッサと上下できなければこの技は出来ません。

二胡が安定しない人は、まずはそこから
研究、練習です。

人よりレベルや進度が遅れることを恐れず、しっかり手放しできるよう、研究してみてください。

このポジションチェンジは第一ポジションからいきなり第三ポジションなどに跳ぶ時なんかに使うので、思い切り跳ぶことがコツ。第三ポジションはわりと思ったより下の方にありますからね、ダッシュでガブンッと下へおもいっきり跳躍してください。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 16:22二胡上達

2017年08月26日

どっち目線?

道を蛇がニョロニョロと渡っていた。
頭が黄緑でカラフルな蛇だなぁと思っていたら、アマガエルをくわえていたのだ。

これを見て、あなたならどう思うだろうか?

あーかわいそうに、だろうか?

自然界はきびしい、だろうか?


私は、
おー蛙ゲット!やりー
で蛇とハイタッチ(はしないけど)

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 11:12ひとりごと

2017年08月25日

ポジションチェンジの種類って?4(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/KwZrcfkdER4

ポジションチェンジの種類その3

音無し移動


これは前回の音出し移動のやり方をやってるんだけど、右手は止まってて音を出さないっていう感じ。

例です

24
音出しのは矢印→がついてましたよね、
この→、つまり滑音を出さないっていうこと。

2を引き弓で弾きました、
そしたら、まず一指を弦を滑らせて4のところへ移動します、
移動が完了してから推し弓で4を出します。

これだとパキッとした4が出ます。

で、注意なのは、音ありの時、つまり滑音ありの時のように、移動の時に指は弦を擦って下りること。

とにかく、やることを減らしたいのです。

弦から指を離す、移動する、弦に指を置く、という3動作するより、

移動するだけという1動作にした方がいい。

音ありと音なしの移動の違いは、右手にあり、です。

左手が動くと右手も動いちゃう、
右手が止まると左手も止まっちゃう、
という、左手と右手が別別に動いてくれない人は多いです。

でもできないとダメです。
訓練してください。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 09:04二胡上達