2023年12月27日
おやすみ二胡 関山月(虫の声なしバージョン)をアップしました
音源はこちら
https://youtu.be/LmdFVv5t0g4
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
そしてYouTubeいつもご視聴ありがとうございます。
おやすみ二胡は、バックに効果音を入れて、癒し効果があるように願って作っているのですが、
時に効果音が大きすぎる時がありまして、
編集している時はこんなぐらいかなと思っているのに、
聴いてみると(実は自分でもよく夜寝る前に聴いておりまして)
効果音うるさっ、って感じたりしてます。
で、今回リクエストに応じて、効果音(虫の声)なしの関山月をアップしました。
年の瀬、今日なんかスーパーも停まっている車がいつもと違う多さでした。
売っている物も年越し用食品が増え、
洗車機なんかも列ができたり、
あちこちに年末を感じますね。
どうぞ来年も、ブログ、YouTubeの視聴をよろしくお願いいたします。
では皆さん、よいお年を。
続きを読む
https://youtu.be/LmdFVv5t0g4
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
そしてYouTubeいつもご視聴ありがとうございます。
おやすみ二胡は、バックに効果音を入れて、癒し効果があるように願って作っているのですが、
時に効果音が大きすぎる時がありまして、
編集している時はこんなぐらいかなと思っているのに、
聴いてみると(実は自分でもよく夜寝る前に聴いておりまして)
効果音うるさっ、って感じたりしてます。
で、今回リクエストに応じて、効果音(虫の声)なしの関山月をアップしました。
年の瀬、今日なんかスーパーも停まっている車がいつもと違う多さでした。
売っている物も年越し用食品が増え、
洗車機なんかも列ができたり、
あちこちに年末を感じますね。
どうぞ来年も、ブログ、YouTubeの視聴をよろしくお願いいたします。
では皆さん、よいお年を。
続きを読む
2023年12月21日
おやすみ二胡 ホワイトクリスマスをアップしました
音源はこちら
https://youtu.be/T3gZgfQlc78
レッスンの時、
どういう感じか説明や言葉で表現する時です、
どんな風に弓を擦るとか、
曲感をどんな感じにするとか、
そういう時、
黙ってしまって、なかなか言えない事が割とあります。
何をしているのかというと、
訳してるんですねえ。
頭に中国語で浮かぶことがよくあるんです。
中国の先生に中国語で学んできたせいもあるし、
読んだ二胡系の本が中国語だったり、
見た動画やビデオが中国語だったり、
中国語楽譜に書いてある中国語の曲感表示が頭にあったり、
つまりインプットが中国語のことが圧倒的に多いので、
指導中、何か言おうとすると、中国語で頭に浮かぶ。
なのでそれをどう日本語で言うか、
言葉につまって、
よく、え〜と何て言えばいいかな、なんて言いながら、変換してる時があるんです。
これがなかなか難しい作業
中国語にはあるけど日本語にはそれをバチッと表せる単語がない
例えば、逆で言うと
私が中国人のダンナに「こよなく愛する」って分かる?と聞くと、「こよなくって何だ?」と聞かれる。中国語を調べてみても、日本語辞書で調べてみても、[とても]という意味と書いてある。
日本の皆さんは分かりますよね?いやいや、[とても]で片付けるな、って思うの。
でも[こよなく]を説明しろと言われても他にいい単語がない
私の頭の中もそんな感じです。
中国語で[凄凉]とか[恬静]とか
ただ[悲しく]とか[静かに]とかで終わらせたくない言葉
どう日本語で表現してもパチっとはまらない言葉
なんとか感じとってほしいと、
言葉探しで思考中になり、
なかなか変換できないでいる事が多々あるのです。 続きを読む
https://youtu.be/T3gZgfQlc78
レッスンの時、
どういう感じか説明や言葉で表現する時です、
どんな風に弓を擦るとか、
曲感をどんな感じにするとか、
そういう時、
黙ってしまって、なかなか言えない事が割とあります。
何をしているのかというと、
訳してるんですねえ。
頭に中国語で浮かぶことがよくあるんです。
中国の先生に中国語で学んできたせいもあるし、
読んだ二胡系の本が中国語だったり、
見た動画やビデオが中国語だったり、
中国語楽譜に書いてある中国語の曲感表示が頭にあったり、
つまりインプットが中国語のことが圧倒的に多いので、
指導中、何か言おうとすると、中国語で頭に浮かぶ。
なのでそれをどう日本語で言うか、
言葉につまって、
よく、え〜と何て言えばいいかな、なんて言いながら、変換してる時があるんです。
これがなかなか難しい作業
中国語にはあるけど日本語にはそれをバチッと表せる単語がない
例えば、逆で言うと
私が中国人のダンナに「こよなく愛する」って分かる?と聞くと、「こよなくって何だ?」と聞かれる。中国語を調べてみても、日本語辞書で調べてみても、[とても]という意味と書いてある。
日本の皆さんは分かりますよね?いやいや、[とても]で片付けるな、って思うの。
でも[こよなく]を説明しろと言われても他にいい単語がない
私の頭の中もそんな感じです。
中国語で[凄凉]とか[恬静]とか
ただ[悲しく]とか[静かに]とかで終わらせたくない言葉
どう日本語で表現してもパチっとはまらない言葉
なんとか感じとってほしいと、
言葉探しで思考中になり、
なかなか変換できないでいる事が多々あるのです。 続きを読む
2023年12月14日
上達してないと落ち込んだら(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/_0yvabQs46U
誰もがそうなんですが、
ちっともうまく弾けるようにならないなぁ
もう二胡を始めて○年なのに
何もろくに弾けない
なんて落ち込む
でもね、上達してないなんて事はなくて、ちゃんとできるようになっている
1曲終わると(これもいい加減な出来だと思うでしょうが)
次の曲へ、そしてまたほんの少し難しい次の曲へ
少しずつレベルが上のものをやっていくので、いつもできない
だから永遠にヘタ感がある
先生としてタネあかしをすると、
やさしい曲をやります、なんとか弾けてるかなぐらいで、
次ほんの少しだけ難しい部分がある曲をやります
生徒としては、前の曲もやっとこさなのに、今の曲はフーフーもの
そして先生はこの曲もなんとか弾けてるかなぐらいで次ほんの少しだけ難しい部分がある曲をやります。
生徒としてはフーフーもの。
そう、生徒としては常にフーフー
常に完璧感がない
だから、いつまでたっても二胡ヘタ、な感じを抱く
でも実はちゃんと上達しているんです
何年経っても上達してない、何も弾けない、なんて思う
こんな時どうすればいいか?
二胡を習いたてのはじめの方の曲を弾くんです
入門の時にやってた曲
春の小川? 朧月夜?
初級の時に弾いてた曲
田園春色? さとうきび畑?
こんなのを弾いてみて。
きっと、当時手がモチャモチャして弾きにくかったのに、おや?弾けるじゃん、
って思うよ。
音が出なかったり、ギーって鳴ってたのに
ちゃんと出るって。
そうだよ、ちゃんとできるようになっていってる。
もし、忘れていたとしても、しばらく弾いたらすぐ弾けちゃうはず。
当時はそれを何日も練習して、それでも出来なかったのにね。
もし、はじめの方のも弾けてない〜ってなって
落ち込んだら、
もうそれは思い切って
はじめからやり直ししよう。
いいじゃない
はじめからでも。
ちゃんといい音色で弾けるようになる方が楽しい。
あなたはちゃんと上達してるよ。
時には、ど初級のを弾いて優越感に浸りな。 続きを読む
https://youtu.be/_0yvabQs46U
誰もがそうなんですが、
ちっともうまく弾けるようにならないなぁ
もう二胡を始めて○年なのに
何もろくに弾けない
なんて落ち込む
でもね、上達してないなんて事はなくて、ちゃんとできるようになっている
1曲終わると(これもいい加減な出来だと思うでしょうが)
次の曲へ、そしてまたほんの少し難しい次の曲へ
少しずつレベルが上のものをやっていくので、いつもできない
だから永遠にヘタ感がある
先生としてタネあかしをすると、
やさしい曲をやります、なんとか弾けてるかなぐらいで、
次ほんの少しだけ難しい部分がある曲をやります
生徒としては、前の曲もやっとこさなのに、今の曲はフーフーもの
そして先生はこの曲もなんとか弾けてるかなぐらいで次ほんの少しだけ難しい部分がある曲をやります。
生徒としてはフーフーもの。
そう、生徒としては常にフーフー
常に完璧感がない
だから、いつまでたっても二胡ヘタ、な感じを抱く
でも実はちゃんと上達しているんです
何年経っても上達してない、何も弾けない、なんて思う
こんな時どうすればいいか?
二胡を習いたてのはじめの方の曲を弾くんです
入門の時にやってた曲
春の小川? 朧月夜?
初級の時に弾いてた曲
田園春色? さとうきび畑?
こんなのを弾いてみて。
きっと、当時手がモチャモチャして弾きにくかったのに、おや?弾けるじゃん、
って思うよ。
音が出なかったり、ギーって鳴ってたのに
ちゃんと出るって。
そうだよ、ちゃんとできるようになっていってる。
もし、忘れていたとしても、しばらく弾いたらすぐ弾けちゃうはず。
当時はそれを何日も練習して、それでも出来なかったのにね。
もし、はじめの方のも弾けてない〜ってなって
落ち込んだら、
もうそれは思い切って
はじめからやり直ししよう。
いいじゃない
はじめからでも。
ちゃんといい音色で弾けるようになる方が楽しい。
あなたはちゃんと上達してるよ。
時には、ど初級のを弾いて優越感に浸りな。 続きを読む
2023年12月10日
シャンシャン怪我の功名
先日私の愛二胡シャンシャンの筒がピリッと割れた話をしましたが、
その後入院手術を終え、帰ってまいりました。
¥13000ほどかかりまして、
アイタタって感じ。
しかし大切なシャンシャンのためなら、安いもの、と思っておりました。
シャンシャンはウルフトーンがめちゃくちゃひどくて、
おやすみ二胡なんて、ゆーーっくり弾くと、
内弦のD調でいうソの辺りが、
ひどくガサガサ音で困っておりました。
恥ずかしながら、そんなガサガサ音でYouTubeにアップしてるんですが
(>人<;)
割れて手術したショックでめちゃくちゃひどいウルフトーンもなんとかなったらなぁ、なんて言ってましたが、
今日音源を録音したところ、
なぁーんと!
ほんまに治っとるやないか!
これぞ怪我の功名
ゆーっくり弾くソにも耐えとるぅ。
うえ〜い╰(*´︶`*)╯♡ 続きを読む
その後入院手術を終え、帰ってまいりました。
¥13000ほどかかりまして、
アイタタって感じ。
しかし大切なシャンシャンのためなら、安いもの、と思っておりました。
シャンシャンはウルフトーンがめちゃくちゃひどくて、
おやすみ二胡なんて、ゆーーっくり弾くと、
内弦のD調でいうソの辺りが、
ひどくガサガサ音で困っておりました。
恥ずかしながら、そんなガサガサ音でYouTubeにアップしてるんですが
(>人<;)
割れて手術したショックでめちゃくちゃひどいウルフトーンもなんとかなったらなぁ、なんて言ってましたが、
今日音源を録音したところ、
なぁーんと!
ほんまに治っとるやないか!
これぞ怪我の功名
ゆーっくり弾くソにも耐えとるぅ。
うえ〜い╰(*´︶`*)╯♡ 続きを読む
2023年12月07日
おやすみ二胡 ふたたびをアップしました
おやすみ二胡 スタジオジブリの千と千尋の神隠しよりふたたびをアップしました
音源はこちら
https://youtu.be/JgjNYwCOsL0
私はお化粧が大嫌いです。
お化粧するのが嫌いなのではなく、
お化粧している状態がイヤで仕方ない。
鼻が痒くてもちゃんと掻けない
掻いたら手が汚れるし、そこだけ取れちゃうし…
とにかく気持ち悪い
顔に汚れを塗ってるみたい
だから落とせる時間になったら、すぐ落とします。
そもそも人間っておかしいでしょ
なんで顔に塗料ぬる?
ま、今はきれいにする以外に
日焼け防止とか保湿とかいう効果もあるけど
ほんと気持ち悪くてストレスで疲れます
皆さんはいかが? 続きを読む
音源はこちら
https://youtu.be/JgjNYwCOsL0
私はお化粧が大嫌いです。
お化粧するのが嫌いなのではなく、
お化粧している状態がイヤで仕方ない。
鼻が痒くてもちゃんと掻けない
掻いたら手が汚れるし、そこだけ取れちゃうし…
とにかく気持ち悪い
顔に汚れを塗ってるみたい
だから落とせる時間になったら、すぐ落とします。
そもそも人間っておかしいでしょ
なんで顔に塗料ぬる?
ま、今はきれいにする以外に
日焼け防止とか保湿とかいう効果もあるけど
ほんと気持ち悪くてストレスで疲れます
皆さんはいかが? 続きを読む