プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2025年01月06日

イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/9Xkto_cD0s4

「何か1曲くらいまともに弾けたい」
「1曲もまともに弾ける曲がない」
と思う事はありますか?

皆さんよくそうおっしゃいます
どれも中途半端で、ちゃんと弾けるのがない
って

私としては悲しい気持ちになります
何年も習ったのに、何もまともに弾けないなんて

でも、これは仕方ない事
あ、皆さんがじゃないですよ、私です

ジムも同じ
ジムでヨガとかやりますよね?
教室で週1とかでヨガやりますよね

でも、たかだか週1の1時間ほどやったところで、体はそれほど柔らかくはならないし、健康効果も薄いです

やはり毎日、家で、
教室でやったポーズをやったりしないと

私が仕方ないのは
レッスンでその人が納得いくまで、いわゆるまともに弾けるまでやると、
毎回レッスンで同じ曲をやる事になります
しかも何ヶ月あるいは何年も

生徒さんがそれでいいならいいですが、
本当にそんな事すると生徒はイヤになるでしょう
ある程度、言い方悪いですが、適当なところでOKとして次の曲をしないと、飽きますし、ずっとレッスン中、まあいうならただ本人が練習しているのを見守るしかないのでレッスン代泥棒と言われそう

一度本人の希望通り、そのように、毎回その一つの曲をレッスンして(他の曲も同時にやり、進むのですが)まともに弾けるようにと、何ヶ月もやった事がありました

私から見て、伴奏に合わせて音程やリズムも正しく弾けているので、その級を習っている段階では満足してよい仕上がりでした

しかし、その方はその後も
「1曲もまともに弾ける曲がない」
とおっしゃいます

結局、"まともに弾ける"は
その後継続して保つ事が必要、
そして、"まとも"は本人の感覚なので、
実は楽勝で弾けてなくて頭の中は精一杯状態だったり、
プロの演奏と比べていて、ビブラートや音色や表現ができてないと感じていたり
(レベルではまだビブラートは未習、音色や表現まで語れる級ではないにも関わらず)

どこを求めているかは本人の価値観というか

先生がレッスンして納得いかせられる物ではないと感じました

そして何より
さっきヨガで話したように、
家で自分でどれだけやっているか、
が大切

いくらレッスンを受けても、
家で何もしなければ
頭は精一杯状態、手もヘタくそ状態でしょ
そしてせっかくできた事も退化するでしょ

結論、
私が思うに

「何か1曲くらいまともに弾けたい」なら

家でやれ!
ちゃんと家でみっちり練習せい!


*言葉使いが乱暴で申し訳ありません 
m(_ _)m

で、題になっております、発表会のススメ

結局、発表会に出るのがいい、
はやい

練習も一生懸命やりますし、
曲もしっかり弾けるよう仕上がります
って事ですわ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
音質、音色が悪い原因これかも(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)
 速弓両手のタイミングが合わない時(動画つき) (2024-10-18 16:20)
 C調はええかげん?(動画つき) (2024-10-03 11:00)