プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2024年02月29日

たるんだ弓毛の直し方(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/dQJn_Tjh1II

弓製作の名師、王小迪さんに教えてもらいました。

弓の毛がたるーんってなった時の直し方。

まず、全体的にちょっとたるんだ毛が多いなあ、という場合。

これは陽の光に当てる、です。

日当たりの良い窓際に立てかけて、しっかりお日様に当てると、まっすぐになるそう。
30分ぐらいでいいそうですが、直らなければ更に長く。
自然の力はすごいのよぉ、とおっしゃってました。

ただ、夏の暑い中は、松脂が溶けちゃうので、ほどよい日当たり場所、時間を選んでね。

毛が数本、たらーんとなっている場合は、
火で炙るんです。

ライターを火を小さめにして、弓毛の3センチほど下から、左右に進め、たるんだ毛を炙ります。
あーら不思議、みるみる毛がシャキンと戻っていきますよ。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 14:13二胡関係

2024年02月23日

おやすみ二胡 沂蒙山小調をアップしました

音源はこちら
https://youtu.be/UmW6FYrZNKw

私は小学生の頃、少女バレーボールに所属していました。

私は何を隠そうすごい運動が苦手
成績はいつも5段階の1

なのに、外でバレーボールで電柱相手にラリーしてたら、上級生から声をかけられ、運動音痴のくせにバレーボールだけはやってみたくて入ったのです。

そして、練習はいろんなメニューがありました。
ランニングから腹筋や背筋、柔軟体操。
ま、これらはわかりやすいのですが、

ボールを使った練習、
これが2人1組になっていろんなパスをするんですね、
ボールを両手で地面に思いっきり投げつけてバウンドさせるとか。

今思うのですが、何の練習なのか、何にいいのか、
また、どうなるように注意してやるのか、
何も分からない。

高校の演劇部でも同じでした。
なんでダンスもやるのか?

こんな練習は意味がずいぶん薄くなると思うのです。

やはり練習は、
何の練習をしているのか、
どうなるのがいいのか、
分かってやらないと。

二胡もしかりでしょう。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 13:37ひとりごと

2024年02月15日

弓の簡単な付け外し方法(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/LNS_f_uMp3c

弓製作の名師、王小迪さんに、弓の簡単な外し方、取り付け方を教えていただきました。

今までは、弓の先にあるネジを一生懸命ねじって、つけ外ししていました。

これはその必要なし。

王小迪さんのやるように、壁に対してつけてお腹とでやるのが一番やりやすいですね。

壁が使えない場合は地面に対してやることになりますが、ちょっと力が入らないのでやりにくいですが。

すごく手間と時間がかからない。

それを習った後二胡屋さんに行ったら、二胡屋さんもその方法でやってはりました。

なんだ、こっちが普通なんか?
もう、ほんま今さらやわ。
と思いました。

でも慣れないと、なんか弓がバキッと折れそうでこわいんですけどね。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:51二胡関係

2024年02月08日

おやすみ二胡 おくりびとをアップしました

音源はこちら
https://youtu.be/MZMXATcJF_M

うちではよく餃子を包みます。
さすが中国人ダンナの家ですね。

小麦粉から生地をこねます。
豚肉はブロックからみじん切りです。
ダンナは生地を餃子皮にする係
私は包む係。

先日ダンナに
口開けて包んでるよ、知ってた?
って言われました。

ずいぶん口をパックリ開けて包んでるらしい。
全然知りませんでした。

口元って、一生懸命手作業に集中してる時、変になりがち。

二胡もそうですね。

生徒さん、
口を開けている方
唇を尖らせている方
歯をイーと出している方
舌を唇の間から出してのぞかせている方
ありますよ。

ま、一生懸命手に集中しているな、と思って、言うべきか言わざるべきか悩むのですが、言いません。
まだ慣れていない必死の時はこうなっても、
慣れて弾けるようになってくると直るので。

ホント集中してる時の口元、ハズカシ ^^;  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:58ひとりごと

2024年02月01日

弓製作名師王小迪さんに聞く弓の選び方(動画あり)

動画はこちら
https://youtu.be/rF1uQUrL6Oo

弓作りの名師、王小迪さん
こちらでいつも弓を購入しています。

弾力性がちょうど良く、毛の質もいいです。

弓作りにはとてもこだわっているとおっしゃってました。
儲けは少なくても、ギリギリでもいい、
とにかく少しでも納得のいかない物は人に渡したくないの、とおっしゃってました。

竹の産地にこだわって、一番育ちのぴったりの産地の竹を仕入れ、しかもその産地の竹は買い占めているそう。
馬の尻尾の毛もこだわって、だから私の作る弓の弓毛は長持ちするのよ、とおっしゃってました。

弓選びには、
きっとほかの弓製作者の物も良いだろうけど、質の良い方が、音色のコントロールやいろんな技(抛弓や跳弓など)がやりやすい、
だからこだわって作っていらっしゃる王さんのなんかはピカ一でしょうね。
だからやはり値段も他作者より高いですね。
一番質のいい物を仕入れるから、どうしても原価が高いのよ、とおっしゃってました。

そしてどうやって弓を選べば良いのかのポイントは動画をご覧ください。

王さんはとてもとてもおしゃべりです。
では弓を見せてください、と、隙あらば言わないと、いつまでもだべらはります。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 14:42二胡関係