プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2025年01月31日

おやすみ二胡 Jupiterをアップしました

音源はこちら
https://youtu.be/Ea0tGXg4Qb4

あの夏のミーンミーンと鳴いている蝉、
蝉は1週間の命、と聞いて
私はショックを受けた
人間は80年とか生きるのに比べて
1週間とはなんと短い命、
一生懸命鳴いて鳴いて後世を残して死ぬんだ、
と切なく感じた

世間でも、太く短く散る命の象徴として言われることがある

しかし、のちに、
それは地上に出てからの話で、
地中で幼虫として10年ほど生きていると知った

じゃあ、それが蝉じゃん
なんで地上に出てから、成虫と言われる形になってから計算なんだ

なんか地上に出て、人目につく活動を始めてからが人生(虫生?)みたいな勝手な人間目線

なーんだ、充分生きとるやないか
地中で自分の暮らしを長く楽しく(とか感じとるか知らんけど)過ごしとる

勝手に地中は地味で人生に計算しないなんて、人間って…、
心理学、そういう深い話になるのかな

蝉は地中で充分、充実した人生を過ごしとる

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:40ひとりごと

2025年01月23日

ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/0VNZqTev_-Q

ビブラートの練習方法は以前に順を追って説明しています
ぜひ見てみてください。
動画とブログのアドレス書いておきますね。

ビブラート特訓
1 https://youtu.be/-2OUl784iBE
2 https://youtu.be/N9hhQnQWp3s
3 https://youtu.be/0lQ1O2ru0Y0
  ブログ https://niko.shiga-saku.net/e1370675.html
4 https://youtu.be/GfGcYly5H6s
  ブログ https://niko.shiga-saku.net/e1370684.html
5 https://youtu.be/nUmLh-DeMis
  ブログ  1 https://niko.shiga-saku.net/e1370736.html
        2 https://niko.shiga-saku.net/e1371038.html
6 https://youtu.be/OIV1LwWB_rE
  ブログ https://niko.shiga-saku.net/e1371061.html
7 https://youtu.be/EjgMrmsME1M
  ブログ https://niko.shiga-saku.net/e1373573.html
8 https://youtu.be/gFZ9Y3ugRds
9 https://youtu.be/yOtsDIQ22mU

で、多くの方が、
それじゃ身につかないんだよね、ってやり方します

私とレッスンしててもなんです、これが

どうしても我慢できない
のか

ビブラートのイメージ
がそうさせるのか

もちろんレッスン中なら注意するんですが、
ところが、なんと
そのようにしない

やはり我慢できない
イメージでやっちゃう

何かと言うと

私がこうやってください、っていうのは
すんごくスロー再生
ゆーっくりな動き

指や手の感覚を味わって
めちゃくちゃゆっくり動かしてください、
って言ってるのに、
速い!

なんかゆーっくりだと、まあ出来てるからって、少し速めちゃう
そう、確かにそれでもゆっくりっちゃゆっくりなので、それでやっちゃう

それじゃダメ!

あらためて説明すると、
手や指の動きを、確認するように、そして言い聞かせるように、

ものすごいスロー再生して、動きを味わう

そのゆっくりさは、ビブラート1往復を6秒くらいかけるほど

到底音としてビブラートなんて感じません
というか、右手は弾きません

ひたすら左手指に精神集中します

たとえ割と上手にできて、もう少し速められそうと思っても、速めてはいけません!

なぜなら、この練習の目的は
ま、もちろんビブラートがうまくできるようになる練習なんですが、ビブラートがうまくできるようになる練習ではないんです

何言うてんの?ですよね

目的です

これをやる目的は
ビブラートの動きというものを、こういう事したいのよ、と
脳に言い聞かせる過程
脳から手指に指令を伝えさせる神経を作る過程

だからゆっくり落ち着いて冷静に
まるで小さな子に言い聞かせるように
言い聞かせるのが目的なのです
わかります?この解説

だから、
本当のビブラートに近づかせようという考えは捨ててほしいのです

そんなゆっくりの動き、いざほんとにビブラートの速さにしたらできなくなるんじゃ?と思いますよね?

いいえ
この作業を3回以上経験すると
普通のビブラートの時にそれこそ脳が勝手に指令を出して、いつの間にかできるようになってます

でもでも、皆さん我慢できない

もっ回言います
少しでも速めたり
時間が短かったり(2〜3回の動きでもう納得するとか)
回数が少なかったり(1〜2回やってみただけとか)
では、効果は無です

て言うてても、皆さん速いねんなぁ
もう、それではあかん
ビブラート上手になりたいんですぅ、じゃないねん
どんなに練習してもうまくならないんですぅ、じゃないねんよ  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 14:05二胡上達

2025年01月16日

おやすみ二胡 山村新歌をアップしました

音源はこちら
https://youtu.be/Qi223UO_6W0

神秘の健康力っていうサプリのCMに
人参のアニメが左右に揺れて踊るのが出て来るんです
かわいいです
でもなんか違和感というか気持ち悪い


CM動画はこちらのYouTubeで

https://youtu.be/Oomh6kb33C0?si=RIGQ9DT1dUbEZwOZ

人参の左右の揺れが
音楽に合ってないんです
リズム感悪い、おそい

だから気持ち悪かったんです
ちょいイライラするんです  
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 16:40ひとりごと

2025年01月06日

イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/9Xkto_cD0s4

「何か1曲くらいまともに弾けたい」
「1曲もまともに弾ける曲がない」
と思う事はありますか?

皆さんよくそうおっしゃいます
どれも中途半端で、ちゃんと弾けるのがない
って

私としては悲しい気持ちになります
何年も習ったのに、何もまともに弾けないなんて

でも、これは仕方ない事
あ、皆さんがじゃないですよ、私です

ジムも同じ
ジムでヨガとかやりますよね?
教室で週1とかでヨガやりますよね

でも、たかだか週1の1時間ほどやったところで、体はそれほど柔らかくはならないし、健康効果も薄いです

やはり毎日、家で、
教室でやったポーズをやったりしないと

私が仕方ないのは
レッスンでその人が納得いくまで、いわゆるまともに弾けるまでやると、
毎回レッスンで同じ曲をやる事になります
しかも何ヶ月あるいは何年も

生徒さんがそれでいいならいいですが、
本当にそんな事すると生徒はイヤになるでしょう
ある程度、言い方悪いですが、適当なところでOKとして次の曲をしないと、飽きますし、ずっとレッスン中、まあいうならただ本人が練習しているのを見守るしかないのでレッスン代泥棒と言われそう

一度本人の希望通り、そのように、毎回その一つの曲をレッスンして(他の曲も同時にやり、進むのですが)まともに弾けるようにと、何ヶ月もやった事がありました

私から見て、伴奏に合わせて音程やリズムも正しく弾けているので、その級を習っている段階では満足してよい仕上がりでした

しかし、その方はその後も
「1曲もまともに弾ける曲がない」
とおっしゃいます

結局、"まともに弾ける"は
その後継続して保つ事が必要、
そして、"まとも"は本人の感覚なので、
実は楽勝で弾けてなくて頭の中は精一杯状態だったり、
プロの演奏と比べていて、ビブラートや音色や表現ができてないと感じていたり
(レベルではまだビブラートは未習、音色や表現まで語れる級ではないにも関わらず)

どこを求めているかは本人の価値観というか

先生がレッスンして納得いかせられる物ではないと感じました

そして何より
さっきヨガで話したように、
家で自分でどれだけやっているか、
が大切

いくらレッスンを受けても、
家で何もしなければ
頭は精一杯状態、手もヘタくそ状態でしょ
そしてせっかくできた事も退化するでしょ

結論、
私が思うに

「何か1曲くらいまともに弾けたい」なら

家でやれ!
ちゃんと家でみっちり練習せい!


*言葉使いが乱暴で申し訳ありません 
m(_ _)m

で、題になっております、発表会のススメ

結局、発表会に出るのがいい、
はやい

練習も一生懸命やりますし、
曲もしっかり弾けるよう仕上がります
って事ですわ  
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 13:05二胡上達

2025年01月01日

2025すてきな年賀状

みなさま、あけましておめでとうございます!
どうぞ今年もよろしくお願いします。
ブログ、YouTube、ぜひご覧ください。
そしてご活用くださいね。

素晴らしい年賀状をいただきましたよ


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:20ひとりごと