2023年10月19日
その練習法に喝!(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/yvzVOte6T5k
もう100回は弾いたかと思うぐらい何回も練習してるのに、うまくならない、いつもできてない〜
そんなあなたの練習法に喝です。
それ練習の仕方が悪いんです。
何回も何回も弾いてもだめッスよ。
一番のポイントは、
的を絞る、です。そして攻撃。
分かってるって?
いつもこの辺ができてないって分かってる。
なんなら部分練習もしてるって。
そうその「この辺」がダメ。
的はもっと小さく絞らなくちゃ。
言います。
1音に絞ってください。
こいつ、この音が出来てないんだ、って。
結構これって難しかったりするんですよね、
この辺だとは分かるけど、1音って言われると、一体どれでつまづいてるか不明、ってね。
それがいつまでも何回練習してもうまくならない原因です。
これめっちゃ大事。
1音、こいつだぁ!って分かったら、
その前の1音との2音を練習してください。
できるようになったら、その前のも入れて3音で練習してください。
そしてできるようになったら、ワンフレーズを。
また次回練習したら出来なくなってるんで、また2音から練習です。
さて、もし、この1音もしくはワンフレーズの問題がひとつではない場合、
例えば、音程が違うし、リズムは間に合ってないし、指は出てこないし、弓は足りないし、とかね。
そういう場合は、一つずつ攻略していってください。
他はほっておいて、まずとりあえずは指が出るようにしよう、それが出来たらリズムに間に合うようにしよう、それが出来たら正しい位置に行けるようにしよう…というふうにね。
1音から、そして
1項目ずつ 攻略です。
時間かかりそうだけど、そしてつまらなそうだけど、
この練習法が身につく方法です。OK?
続きを読む
https://youtu.be/yvzVOte6T5k
もう100回は弾いたかと思うぐらい何回も練習してるのに、うまくならない、いつもできてない〜
そんなあなたの練習法に喝です。
それ練習の仕方が悪いんです。
何回も何回も弾いてもだめッスよ。
一番のポイントは、
的を絞る、です。そして攻撃。
分かってるって?
いつもこの辺ができてないって分かってる。
なんなら部分練習もしてるって。
そうその「この辺」がダメ。
的はもっと小さく絞らなくちゃ。
言います。
1音に絞ってください。
こいつ、この音が出来てないんだ、って。
結構これって難しかったりするんですよね、
この辺だとは分かるけど、1音って言われると、一体どれでつまづいてるか不明、ってね。
それがいつまでも何回練習してもうまくならない原因です。
これめっちゃ大事。
1音、こいつだぁ!って分かったら、
その前の1音との2音を練習してください。
できるようになったら、その前のも入れて3音で練習してください。
そしてできるようになったら、ワンフレーズを。
また次回練習したら出来なくなってるんで、また2音から練習です。
さて、もし、この1音もしくはワンフレーズの問題がひとつではない場合、
例えば、音程が違うし、リズムは間に合ってないし、指は出てこないし、弓は足りないし、とかね。
そういう場合は、一つずつ攻略していってください。
他はほっておいて、まずとりあえずは指が出るようにしよう、それが出来たらリズムに間に合うようにしよう、それが出来たら正しい位置に行けるようにしよう…というふうにね。
1音から、そして
1項目ずつ 攻略です。
時間かかりそうだけど、そしてつまらなそうだけど、
この練習法が身につく方法です。OK?
続きを読む
2023年10月12日
おやすみ二胡 鳥になった私をアップしました
スタジオジブリ 魔女の宅急便より 鳥になった私 をアップしました
音源はこちら
https://youtu.be/PUeExpoEkN0
ジムでお風呂入ると、多くの人というか全員、
体をまっすぐにして顔からシャワーを浴びる形で頭を洗ってるんです。

シャンプーや髪の毛が体を流れていく。
え?みんな家でそうやって洗ってるの?
私は頭を下げて後頭部からシャワーで頭洗うんですけど。

皆さんどちら? 続きを読む
音源はこちら
https://youtu.be/PUeExpoEkN0
ジムでお風呂入ると、多くの人というか全員、
体をまっすぐにして顔からシャワーを浴びる形で頭を洗ってるんです。

シャンプーや髪の毛が体を流れていく。
え?みんな家でそうやって洗ってるの?
私は頭を下げて後頭部からシャワーで頭洗うんですけど。

皆さんどちら? 続きを読む
2023年10月05日
発表会に出る時はこれやって(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/OaeLSeZclYc
勇気を出して発表会に出ると決めたあなた
がんばってね
さあ、発表会に向けての練習や準備について話したいと思います。
まず練習について
・発表会はもちろん緊張しまくります。
いきなり多くの人前で弾くのはハードルが高いので、なるべく多い回数、周りの友達や家族を捕まえて演奏を聞いてもらいましょう。
・自分の演奏を録音してみましょう。
ま、録音の音というのは響きがない分、めっちゃヘタくそに聞こえるので、ちょっと凹むかもしれませんが、録音の目的は2つあります。録音はあらがよく見えますので、直すべきところがよく分かる。そして、録音というのは少し気持ちがあらたまるので緊張します、このちょい緊張をする事を繰り返して緊張に慣れるのです。
次は準備について
・楽譜は一枚の紙ペラにしない事。
空調などで風が吹いて飛ぶかもしれません。厚紙に貼り付けてしっかりした感じにしましょう。ファイルは照明の関係で光って見にくくなる可能性があるのであまりよくありません。
・当日はとってもきれいに着飾って。
もし用意できるようなら、よくプロがコンサートで着るような衣装を用意しましょう。そして髪には髪飾り、首にはネックレス(全てキラキラした物がいいね)をしましょう。演奏はエンターテイメントです、演奏だけが良ければいいのではなく、音響、照明、衣装なんかもちゃんとしないといけません。音響、照明はコントロールできないとして、衣装、髪型をがんばって。
・衣装を着て弾いてみておく。
本番に着る衣装を着て弾いてみてください。袖がじゃまになったり、膝が滑る生地だったり、脇が開きにくかったり、何か不都合があるかもしれません。そして、本番に急に衣装を着ると緊張が増します、衣装にも慣れておきましょう。
次は心構えについて
・とても緊張します。いつもの練習通りにいくなんぞありません。それでよしとしましょう。舞台に立って無事そでに帰れたら大したもんです。失敗しても音が外れても大したことはありません。どうせあなたはそこまで上手くはない(あ、失礼)
・発表会はとても記念になります。ある大金持ちが言ってました、人生たくさんお金を持っているより、たくさん思い出(記憶に残る事)を持っている方が有意義だと。発表会に出た事はあなたの心に残り、人生のいい思い出となります。いい思い出作りを楽しみましょう。
次はちょっと付属で、野外での演奏の場合について。
・風が吹く恐れがあるので、楽譜がめくれないように、洗濯バサミで固定する用意をしましょう。そして、譜面台ごと持って行かれる場合があるので、譜面台の脚におもりをしましょう。
・髪型はやはり風の影響を受けないように、顔になびいて来ないように髪をとめましょう。
続きを読む
https://youtu.be/OaeLSeZclYc
勇気を出して発表会に出ると決めたあなた
がんばってね
さあ、発表会に向けての練習や準備について話したいと思います。
まず練習について
・発表会はもちろん緊張しまくります。
いきなり多くの人前で弾くのはハードルが高いので、なるべく多い回数、周りの友達や家族を捕まえて演奏を聞いてもらいましょう。
・自分の演奏を録音してみましょう。
ま、録音の音というのは響きがない分、めっちゃヘタくそに聞こえるので、ちょっと凹むかもしれませんが、録音の目的は2つあります。録音はあらがよく見えますので、直すべきところがよく分かる。そして、録音というのは少し気持ちがあらたまるので緊張します、このちょい緊張をする事を繰り返して緊張に慣れるのです。
次は準備について
・楽譜は一枚の紙ペラにしない事。
空調などで風が吹いて飛ぶかもしれません。厚紙に貼り付けてしっかりした感じにしましょう。ファイルは照明の関係で光って見にくくなる可能性があるのであまりよくありません。
・当日はとってもきれいに着飾って。
もし用意できるようなら、よくプロがコンサートで着るような衣装を用意しましょう。そして髪には髪飾り、首にはネックレス(全てキラキラした物がいいね)をしましょう。演奏はエンターテイメントです、演奏だけが良ければいいのではなく、音響、照明、衣装なんかもちゃんとしないといけません。音響、照明はコントロールできないとして、衣装、髪型をがんばって。
・衣装を着て弾いてみておく。
本番に着る衣装を着て弾いてみてください。袖がじゃまになったり、膝が滑る生地だったり、脇が開きにくかったり、何か不都合があるかもしれません。そして、本番に急に衣装を着ると緊張が増します、衣装にも慣れておきましょう。
次は心構えについて
・とても緊張します。いつもの練習通りにいくなんぞありません。それでよしとしましょう。舞台に立って無事そでに帰れたら大したもんです。失敗しても音が外れても大したことはありません。どうせあなたはそこまで上手くはない(あ、失礼)
・発表会はとても記念になります。ある大金持ちが言ってました、人生たくさんお金を持っているより、たくさん思い出(記憶に残る事)を持っている方が有意義だと。発表会に出た事はあなたの心に残り、人生のいい思い出となります。いい思い出作りを楽しみましょう。
次はちょっと付属で、野外での演奏の場合について。
・風が吹く恐れがあるので、楽譜がめくれないように、洗濯バサミで固定する用意をしましょう。そして、譜面台ごと持って行かれる場合があるので、譜面台の脚におもりをしましょう。
・髪型はやはり風の影響を受けないように、顔になびいて来ないように髪をとめましょう。
続きを読む