プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2025年02月27日

コントロールマットで悩み解消(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/sxtUoSZRKrY

コントロールマット、中国語で控制垫
駒の下部に弦と琴皮の間に挟んであるフエルトです

この生地、形、位置によって
音色が変わります

結構知らずに、音色が悪い悩みがあるままの方がいます

まず、コントロールマットは何のために敷くのでしょうか?

コントロールマットなしで弾いてみると分かります。やってみてください。

コントロールマットがないと振動が暴れて音が割れます。振動しすぎ。

なので、二胡によってそれぞれ合った振動まで調節するものです。

ではまず生地
二胡屋さんで売ってるものは、ゴム、ポリエステルフェルト、ウールフェルト。
その他何でも試していいんですが、どうすればどうなるか知っておきましょうということです。

生地がモコモコとして密度が高いもの、つまり音をこもらせそうな、吸収しそうな、毛布なイメージな物ほど音を抑えます。

だから、音が割れたりビリついたり(特に高音)する人はウールフェルトに変えましょう。逆になんか音小さくて響かない人はポリエステルフェルトに変えてみて。

商品のリンク貼っておきます

https://maccorp.co.jp/erhu/others.html#eft01

次、形
二胡屋さんに売ってるものはもうすでにいい大きさ、厚さにしてありますね。
面積が大きいほど音を抑えるし、厚みが厚いほど音を抑えます。
音がビリつくなら大きく厚く、音がこもるなら小さく薄くと、調節してね。

次は位置
駒にピッタリくっつけて置くと音を抑え、駒から離すほど音が軽くなります。
音がこもる人は下へずらしてみて。

という事で、
音がビリつく人は
まず位置を駒近くへ、それでダメなら折り方を厚くして、それでダメなら生地をウールにして。

音が重くこもって響かない人は
まず生地を駒から離して下へずらして、それでダメなら生地を切って小さくしたり折り方を重ねる枚数を少なくして、それでダメなら生地をポリエステルやもっとペラペラの物にして。

コントロールマットをうまく使って、音をコントロールしましょうね。


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山モリーブ教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:00~21:30
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡関係)の記事画像
掃除機シューシューして
記号の順番(動画つき)
弦の巻き方補足
座高が影響?
空(くう)で弾くなよ
練習場所はどんなところにするか(動画つき)
同じカテゴリー(二胡関係)の記事
 二胡どこで買えば?(動画つき) (2025-03-13 12:50)
 掃除機シューシューして (2024-12-15 15:02)
 本番前にこれやろうぞ (2024-07-09 08:33)
 記号の順番(動画つき) (2024-06-26 13:21)
 たるんだ弓毛の直し方(動画つき) (2024-02-29 14:13)
 弓の簡単な付け外し方法(動画つき) (2024-02-15 15:51)