プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2018年06月26日

女はつらいよ

女は家族に時間を取られる。

ダンナ、子ども、親、孫…

その上、仕事、家事

自分の時間を確保することは困難を極める


そんな中で二胡をやっているあなた、
えらいっ!


本当に、
仕事が休みの日に二胡のレッスンに行こうと計画していても、

急に仕事が入ったり、
おばあちゃんの病院への送り迎えが入ったり、
孫が風邪をひいて、おもり係になったり、

でなければ、自分の体が疲れをためてて、休みの日にドッと体調不良になったり、

なかなか計画通りレッスンに行けないって人もいる。

大変なんだよ、女は。


そんな中、練習するのは至難の業。


そしてまた、二胡って頭使うから、
気力が要る。

体力、気力、時間

この3つが揃わないとできない。

あれ、なんか自分の愚痴になってきたぞ。


さて、そんな中、
どうして練習するか。

無理にやるしかない。

ごはんをサボる
洗濯をサボる
掃除をサボる

#サボり作戦



体力も気力もないのに、とりあえず二胡を持って椅子に座る

5分のタイマーをかけて、きっちり5分だけやることにする

楽譜だけ取り出してきて、ちょい眺める

#むりくり作戦


仕事は、どうしても用事があると断る、

おばあちゃんにはタクシーを利用してもらう、

孫は預かるのを拒否る、

#ひとでなし作戦


自分の時間のために、
二胡の練習のために、

犠牲はつきもの…?

作戦決行!




  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 13:20ひとりごと

2018年06月23日

リズム一拍に4コ⇄

メトロノームに合わせて、♩=80で16分音符4つを刻めますか?(カンの間にタタタタ)

これができない人が多い。

これができないと、速弾きやビブラートができない。

ま、速弾きは
べつにできなくても、ゆっくり弾いたり、速い曲を弾かなかったりできる。
でも、ビブラートができないとなると、ニコラーとしては残念すぎるでしょ。

ビブラートは1拍内に4つなら、それで一定してかけられないといけない。1拍ごとに3こだったり4こだったりと変化するのは変だ。

とにかく、16分音符をメトロノームに合わせて刻めるようにするべきだ。
もう1回言う。
メトロノームに合わせて刻める、だ。

トレーニング方法は
まずメトロノームを120に合わせる、カンに合わせて音を刻む。開放弦でよい。1回のカンに1音。
できたら今度は60に合わせる、カン1回の間に2音タタと弾く。
しっかりメトロノームを聞いて、しっかり合わせること。
そしたら徐々に速度を上げていく。70にして、80にして…120までできるようになったら、
今度はまた60にセットする。1回のカンの間に4音タタタタと弾く。これでまた徐々に速度を上げていく。70にして、80にして…120までできるようになれば、まあいいだろう。
ビブラートがうまくかけられるには、これの100はできないと。

地道な作業だけど大事な練習だ、ただただ仕事のようにこなすのだ。

え?メトロノーム苦手?あかん!やりなさい!!  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 19:57二胡上達