2024年01月25日
北京旅行記5〜7日目をアップしました
動画はこちら
https://youtu.be/FAs5R3QlYpI
今回の旅はあまりおもしろくありませんでした。
旅行記とは書いていますが、私たち夫婦にとっては、旅行ではありません。
ま、と言っても、ダンナにとっても、懐かしい里帰り的な感覚も非常に薄いようです。
まず携帯電話が通じない事が判明し、携帯電話屋さんへ。結果、SIMカードの劣化だという事でSIMカードを交換。
郵政銀行がおかしいので、行ったら、やはり長年動きがないため凍結されていたので、手続き。
工商銀行はネット銀行ができないと思ったら、なんとそれに使う機械が既に廃止されてたり、アプリがアップデートされてなかったり。
会うべき親戚友人に1日一組会い。
買うべき物を買いに走り。
可動できる日数がたった5日では、手続き的な事ややるべき事ばかりのバタバタの毎日。
それに加えて、私は行く前から胃が悪い日が続き、ずっと絶食していたほどの体調。
ダンナは歯がほぼなく、必死で接着している入れ歯で食べることには不自由な上に、たいして食欲も湧かず、
動画ではいろいろ食べているように見えますが、ほぼ手付かずの時もあったり、食べていてもなんだか楽しくない、たいして美味しいとも感じない、なんて日が多かったのです。
昔懐かしい中国の様子はほぼ見られなくなり、ただの車が行き来する都会。
昔は小さな商店が軒を並べていたり、道で甘栗や焼き芋、朝ご飯や果物を売る人が平板車というのに積んで売っていたり。
また物価も思いきり安く、何でも気兼ねなく買えたし、買い物もおもしろかった。
今はコロナが原因か、私の好みの中華な服もお店が無くなり、雑貨も無くなり、中国っぽい物は少なく、
日本と同じような日用品ばかり。
ふつーの寝衣やダウンジャケットばかり。
ほんとの北京の中心地、繁華街に行けばいろいろあるのかもしれませんが、
ま、私たちはそういう観光客的な所は行かないし。
それにあまり期待できなさそう。
なぜなら、コロナで外国人観光客はなくなり、
今もビザがいるから外国人はいない。
行き帰り共に飛行機の中もほぼ中国人。
外国人がいないから空港の免税店も閉店状態。
だから、外国人が喜びそうな物や事はなくなったと思われる。
今回はただただ仕事のように、やるべき事を片付けに行ったという、楽しさの少ない旅でした。
また楽しい旅を期待して、ビザ免除になることを祈る。
2年に1回ぐらいは行かないと、浦島太郎感が否めない。
ま、特に今回はコロナありの4年で浦島太郎要素満載だったからな。
続きを読む
https://youtu.be/FAs5R3QlYpI
今回の旅はあまりおもしろくありませんでした。
旅行記とは書いていますが、私たち夫婦にとっては、旅行ではありません。
ま、と言っても、ダンナにとっても、懐かしい里帰り的な感覚も非常に薄いようです。
まず携帯電話が通じない事が判明し、携帯電話屋さんへ。結果、SIMカードの劣化だという事でSIMカードを交換。
郵政銀行がおかしいので、行ったら、やはり長年動きがないため凍結されていたので、手続き。
工商銀行はネット銀行ができないと思ったら、なんとそれに使う機械が既に廃止されてたり、アプリがアップデートされてなかったり。
会うべき親戚友人に1日一組会い。
買うべき物を買いに走り。
可動できる日数がたった5日では、手続き的な事ややるべき事ばかりのバタバタの毎日。
それに加えて、私は行く前から胃が悪い日が続き、ずっと絶食していたほどの体調。
ダンナは歯がほぼなく、必死で接着している入れ歯で食べることには不自由な上に、たいして食欲も湧かず、
動画ではいろいろ食べているように見えますが、ほぼ手付かずの時もあったり、食べていてもなんだか楽しくない、たいして美味しいとも感じない、なんて日が多かったのです。
昔懐かしい中国の様子はほぼ見られなくなり、ただの車が行き来する都会。
昔は小さな商店が軒を並べていたり、道で甘栗や焼き芋、朝ご飯や果物を売る人が平板車というのに積んで売っていたり。
また物価も思いきり安く、何でも気兼ねなく買えたし、買い物もおもしろかった。
今はコロナが原因か、私の好みの中華な服もお店が無くなり、雑貨も無くなり、中国っぽい物は少なく、
日本と同じような日用品ばかり。
ふつーの寝衣やダウンジャケットばかり。
ほんとの北京の中心地、繁華街に行けばいろいろあるのかもしれませんが、
ま、私たちはそういう観光客的な所は行かないし。
それにあまり期待できなさそう。
なぜなら、コロナで外国人観光客はなくなり、
今もビザがいるから外国人はいない。
行き帰り共に飛行機の中もほぼ中国人。
外国人がいないから空港の免税店も閉店状態。
だから、外国人が喜びそうな物や事はなくなったと思われる。
今回はただただ仕事のように、やるべき事を片付けに行ったという、楽しさの少ない旅でした。
また楽しい旅を期待して、ビザ免除になることを祈る。
2年に1回ぐらいは行かないと、浦島太郎感が否めない。
ま、特に今回はコロナありの4年で浦島太郎要素満載だったからな。
続きを読む
2024年01月18日
北京旅行記4日目をアップしました
動画はこちら
https://youtu.be/QtMTolO8lA0
二胡選びって難しいなと思うのです。
二胡屋さんに行って、
今回は時間も夕方になってしまい、ラッシュの前に帰りたいというのがあって、とても急いで二胡を選んだのです。
本当はもっと弾いて、ウルフトーンが出るかとか、ハーモニクスはきれいかとか、そして音色をよく味わって聞き比べたりとか、したかったのですが。
めちゃめちゃお高い二胡まで用意してもらったのにも関わらず、(どんなに違うのか興味あったので)ろくに弾けずに、どう良いのかもわからないまま。
残念でした。
それぞれ何台か、開放弦をちょいちょいと弾いてみただけ。
で、難しいな、と思ったのが、
新しい二胡なので、音が開いてない。
どれも小さなこもった音、
或いはやたらとんがって、まだまろやかになってない音。
この二胡が開いたらどんな音に育つのかはわからない。
なんならいくら弾いてもろくに開かない二胡だってあるし。
だから、新しい二胡を選ぶのって難しい。
だから中古二胡を買う方が良いという考えもある。
充分皮が馴染んでいて、弾きやすい。
雑音も少ない。
続きを読む
https://youtu.be/QtMTolO8lA0
二胡選びって難しいなと思うのです。
二胡屋さんに行って、
今回は時間も夕方になってしまい、ラッシュの前に帰りたいというのがあって、とても急いで二胡を選んだのです。
本当はもっと弾いて、ウルフトーンが出るかとか、ハーモニクスはきれいかとか、そして音色をよく味わって聞き比べたりとか、したかったのですが。
めちゃめちゃお高い二胡まで用意してもらったのにも関わらず、(どんなに違うのか興味あったので)ろくに弾けずに、どう良いのかもわからないまま。
残念でした。
それぞれ何台か、開放弦をちょいちょいと弾いてみただけ。
で、難しいな、と思ったのが、
新しい二胡なので、音が開いてない。
どれも小さなこもった音、
或いはやたらとんがって、まだまろやかになってない音。
この二胡が開いたらどんな音に育つのかはわからない。
なんならいくら弾いてもろくに開かない二胡だってあるし。
だから、新しい二胡を選ぶのって難しい。
だから中古二胡を買う方が良いという考えもある。
充分皮が馴染んでいて、弾きやすい。
雑音も少ない。
続きを読む
2024年01月11日
北京旅行記3日目をアップしました
動画はこちら
https://youtu.be/RYEEex5W1Ac
昔は中国はお店屋さんの店員さんや、銀行などの施設の人など、働く人皆さん、親切ではありませんでした。
めんどくさそうに早口で話し、接客していた。
現在はコロッと変わりました。
皆親切で丁寧な対応をしてくれます。
今回泊まったホテル
行くなり、エレベーターが故障中とのこと。
5階まで大きな荷物を持ってエッサエッサ。
次の日、3階に変えてもらえることに。
本当は午前中に変わらなければいけないところ、すでに用事がありタクシーもホテル前に来ていたので、断念。また明日。
と思っていたが、午後お願いしてみると変えてくれると。
更に道を尋ねると親切に対応してくれ、
高評価をつけてね、とのこと。
今は高評価をつけてもらうことを目標に、親切丁寧な対応をするようになった。
まあでもあなた、エレベーター故障してる時点で高評価無理でしょ、
もし足が悪い人とか年寄りとか、階段無理な人だったらどうすんの。
結局旅行中ずっとエレベーターは故障のまま。
帰りもお土産や買い物でパンパンに重いスーツケースを、エッサエッサ階段で降りなければいけないという始末。
そういうところ、まだ中国してるよね。
と思ったのでした。 続きを読む
https://youtu.be/RYEEex5W1Ac
昔は中国はお店屋さんの店員さんや、銀行などの施設の人など、働く人皆さん、親切ではありませんでした。
めんどくさそうに早口で話し、接客していた。
現在はコロッと変わりました。
皆親切で丁寧な対応をしてくれます。
今回泊まったホテル
行くなり、エレベーターが故障中とのこと。
5階まで大きな荷物を持ってエッサエッサ。
次の日、3階に変えてもらえることに。
本当は午前中に変わらなければいけないところ、すでに用事がありタクシーもホテル前に来ていたので、断念。また明日。
と思っていたが、午後お願いしてみると変えてくれると。
更に道を尋ねると親切に対応してくれ、
高評価をつけてね、とのこと。
今は高評価をつけてもらうことを目標に、親切丁寧な対応をするようになった。
まあでもあなた、エレベーター故障してる時点で高評価無理でしょ、
もし足が悪い人とか年寄りとか、階段無理な人だったらどうすんの。
結局旅行中ずっとエレベーターは故障のまま。
帰りもお土産や買い物でパンパンに重いスーツケースを、エッサエッサ階段で降りなければいけないという始末。
そういうところ、まだ中国してるよね。
と思ったのでした。 続きを読む
2024年01月07日
北京旅行記1〜2日目をアップしました
動画はこちら
https://youtu.be/__0uPtIonTg
12月31日〜北京へ行きました。
疲れた〜
人間やはりなんでも、
「知っている」という事は生活を豊かにし、安心し、楽しくさせるものだと、思いました。
生活も旅行も
何がどこにあるとか、
どうすれば良いとか、方法とか、
どうなっているとか、知識とか、
知っていると
全然世界が変わる
二胡でも同じでしょうね。
やり方、弾き方、練習法、知識、
知っていると、より楽しい。
北京は何でもスマホ、スマホ、そしてスマホ
ごはん食べるのも
病院行くのも
移動も
人付き合いも
スマホが扱えないと何もできない
あ〜分からない
疲れた
続きを読む
https://youtu.be/__0uPtIonTg
12月31日〜北京へ行きました。
疲れた〜
人間やはりなんでも、
「知っている」という事は生活を豊かにし、安心し、楽しくさせるものだと、思いました。
生活も旅行も
何がどこにあるとか、
どうすれば良いとか、方法とか、
どうなっているとか、知識とか、
知っていると
全然世界が変わる
二胡でも同じでしょうね。
やり方、弾き方、練習法、知識、
知っていると、より楽しい。
北京は何でもスマホ、スマホ、そしてスマホ
ごはん食べるのも
病院行くのも
移動も
人付き合いも
スマホが扱えないと何もできない
あ〜分からない
疲れた
続きを読む