プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年11月29日

ドレミはドからじゃなかった?

よくドレミファソラシド
って言うよね?

普通そうだよね?

ドレミファソラシド だよね。

でも本当は違うの。

実は
ラシドレミファソラ なの。

二胡やってる人は外弦の音がラでチューナーでAだって、知ってるよね?

でも不思議に思わなかった?
Aからならドがイメージにぴったり。

ドレミファソラシ
ABCDEFG ってね。

ところがAはラ。

実はラが始まりの音。

だからドから始まる音階のことをハ長調とかって言う。

あれ?ハニホヘトじゃなくて、
あれって、いろはにほへと、だよね?

ハから始まってる。
ハがド、ロがシ、イがラ。

だからやっぱりラからなの。

こういうこと。


なんか違和感、だよね
ドからAでイの方がしっくりくるのにねぇ。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:47二胡関係