2017年10月11日
たのしむの意味がふたつある?

チョコのパッケージ中です。
読んでみてください。
最後の一文、
"チョコ習慣"をお愉しみください。
とある。
「楽しむ」と「愉しむ」
どう違うのだろう?
調べていたら、こんなコメントを見つけた。
『楽しむ』とはポジティブな事を楽しむこと。
一方の『愉しむ』とは、『喜怒哀楽』全ての感情を、
惜しむことなく全力で『味わう』という事です。
と。
賛成!
このパッケージ裏の言葉もそんな意味が込められているのでは?と思える。
苦味も酸味もある高カカオのチョコだけど、
その苦味も酸味もそして甘みや香り、更にはカカオポリフェノールも、
味わってねと。
こんなふうに書き換えてみよう。
「知っていましたか?練習は体にとどめておけないことを。癒しと脳トレを考えた二胡効果で、毎日練習する"二胡習慣"をお愉しみください。」
そう、
癒しも、達成感も、難しいのも、苦しいのも、
味わう。
愉しむ。
それが本当の
たのしむだ。 続きを読む