プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年10月02日

演奏して聴かせる時にやるといい事とは?

発表会が近い人もいるのでは?

発表会にしても、演奏会にしても、
緊張するもんですよね。

ま、緊張するのは、もうどうしても緊張しますわな。

緊張せずに演奏するなんて無理です。

でも、その緊張の神経を他に配ってみよう。


演奏って本来、自分が楽しんだり、人を楽しませたり、人に何かを伝えるとかのもの。

でも、発表の時は、
緊張して自分は楽しめない、
楽譜と対面してなぞるのが精いっぱい。

でも、ちょっと聴いてる人側になってみよう。

映画のジョーズって見たことあります?

サメは音に反応してやってくるから静かにって言われるのに、
誰かしキャーワーって騒ぐ、騒ぎたてる。

見てるものは、やめろ、来るぅって、
イライラ、ドキドキする。

あれって、わざとなんだよね、
見てる人の心を意図的に揺さぶっている。

イライラさせたろ、ドキドキさせたろ、って、仕掛けてる。

あれのように、
演奏も、
○○を感じさせたろ、って思って弾く。

雄大な草原にいる感じにさせたろ
悲しくさせたろ
ウキウキさせたろ
さびしくならしたろ
元気出させたろ

ってね。

すると、それやることに一生懸命になると、ちょっと緊張のこと忘れる。

テレビだって、ほとんどやらせだからね、

最初から仕掛けをしてある
視聴者が感動するように
笑うように
引き込まれるようにね。

さて、あなたはどんなやらせを仕込みますか?
演奏によって人の感覚をどう揺さぶらせるか、作戦を練ってください。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:31二胡上達