2017年04月05日
ビデオ買おう?
ハッ!
の記事に関連して。
(まだ見てない人は先に見てみて)
ハッ!とできる方法があります。
ビデオです。
私もレッスン中によくこの手を使います。
スマホで写真を撮ったりビデオを撮ったりして生徒さんに見せます。
というのは、
自分の癖を目の当たりにして、ハッ!と気づく方がいるからです。
人は、頭ではわかっていても、わかっていないもんです。
だから、
発表会や何かでビデオを買うチャンスのある人は、買うべきです。
私の生徒さんも、楽器店や個人の教室での発表会でビデオ販売していますが、買う人がとても少ないです。
下手な演奏を見るのが嫌だとか、自分で見るのも恥ずかしいとか言う理由でしょうか。
しかし、考えてみてください。
スポーツ選手ならどうでしょうか?
例えばフィギュアスケート選手とか
自分のビデオを見て自分の動きを研究するのではないでしょうか?
どこが悪いのか検証するのではないでしょうか?
ビデオは記念のためにと言う意味もありますが、
二胡の上達のために、自分を研究する、検証する、よいアイテムでもあるのです。
学生の時、こんなことを言われませんでしたか?
テストの後はできなかったところを見直さなくてはいけない、って。
発表会も、発表したら終わりじゃなくて、
次へつなげないといけないのです。
自分のビデオを見てハッと気づきましょう。
続きを読む
の記事に関連して。
(まだ見てない人は先に見てみて)
ハッ!とできる方法があります。
ビデオです。
私もレッスン中によくこの手を使います。
スマホで写真を撮ったりビデオを撮ったりして生徒さんに見せます。
というのは、
自分の癖を目の当たりにして、ハッ!と気づく方がいるからです。
人は、頭ではわかっていても、わかっていないもんです。
だから、
発表会や何かでビデオを買うチャンスのある人は、買うべきです。
私の生徒さんも、楽器店や個人の教室での発表会でビデオ販売していますが、買う人がとても少ないです。
下手な演奏を見るのが嫌だとか、自分で見るのも恥ずかしいとか言う理由でしょうか。
しかし、考えてみてください。
スポーツ選手ならどうでしょうか?
例えばフィギュアスケート選手とか
自分のビデオを見て自分の動きを研究するのではないでしょうか?
どこが悪いのか検証するのではないでしょうか?
ビデオは記念のためにと言う意味もありますが、
二胡の上達のために、自分を研究する、検証する、よいアイテムでもあるのです。
学生の時、こんなことを言われませんでしたか?
テストの後はできなかったところを見直さなくてはいけない、って。
発表会も、発表したら終わりじゃなくて、
次へつなげないといけないのです。
自分のビデオを見てハッと気づきましょう。
続きを読む