2013年04月20日
弘法以外は筆を選べ
“弘法は筆を選ばず”
という言葉があるが、
それは弘法大師だからだ。
「私の二胡も先生が弾くといい音色がする
」
って、私の二胡も捨てたもんじゃないってな感じに言うけど、
そりゃ先生が弾けばの話。
もちろん腕を磨いて
いい音色をさせることは大事だ
でも、レベルが足りない以上
筆は選んだらいいんじゃないか?
いい音が鳴らし易い二胡
手に合った弓など
自分の腕を助けてくれる物にすることは悪くない
弓や駒、綿などは値段じゃなく、自分や二胡に合った物を選んだほうがいい
でも、二胡自体は
本体や皮の質があきらかに違うし、
その違いはもろに音色に出る
200%いい二胡を先生が弾くと200%のいい音色が出るとして、
100%入門用の二胡を先生が弾くと100%の音色が出る
先生が弾いてもそこには差がある
なのに、100%入門用の二胡を生徒が弾いて60〜70%発揮できるとして、200%の先生の二胡の音色には遠い
200%のいい二胡を生徒が50%しか発揮できないとしても、100%だ。
あんたの言う、“先生が弾くといい音色”と同じだろう?
何?
ギーギーガーガーいうの?
そんな音色は論外だ、
それはがんばって腕を磨け!
続きを読む
という言葉があるが、
それは弘法大師だからだ。
「私の二胡も先生が弾くといい音色がする

って、私の二胡も捨てたもんじゃないってな感じに言うけど、
そりゃ先生が弾けばの話。
もちろん腕を磨いて
いい音色をさせることは大事だ
でも、レベルが足りない以上
筆は選んだらいいんじゃないか?
いい音が鳴らし易い二胡
手に合った弓など
自分の腕を助けてくれる物にすることは悪くない
弓や駒、綿などは値段じゃなく、自分や二胡に合った物を選んだほうがいい
でも、二胡自体は
本体や皮の質があきらかに違うし、
その違いはもろに音色に出る
200%いい二胡を先生が弾くと200%のいい音色が出るとして、
100%入門用の二胡を先生が弾くと100%の音色が出る
先生が弾いてもそこには差がある
なのに、100%入門用の二胡を生徒が弾いて60〜70%発揮できるとして、200%の先生の二胡の音色には遠い
200%のいい二胡を生徒が50%しか発揮できないとしても、100%だ。
あんたの言う、“先生が弾くといい音色”と同じだろう?
何?
ギーギーガーガーいうの?
そんな音色は論外だ、
それはがんばって腕を磨け!
続きを読む