2013年04月08日
そんなとこは見てない
レッスンの時、
リズムも音程もわりとよく
スラスラと弾く人
逆に
とろとろと
何回も間違いながら弾く人
どちらがちゃんと練習できている人だと思いますか?
もちろん
前者がうまい人と思えます
しかし、先生からみると
そうともいえません。
先生はそんなとこは見てないのです
スラスラ弾けてたって
保留指ができてない
音の頭がついてない(音の立ち上がりが悪い)
手の形が悪い
しっかりこすれてない(音質が悪い)
などがあると
練習してきた意味がない
先生はスラスラ弾けることを求めていない(二の次だ)
この延長線上にあるのは
変なくせのついた手つきで
音質のクオリティが低い
弾き方で
この先壁に突き当たりレベルが上がらない
という結果
全然よくない
逆に
たどたどしいけど
言われたことを注意して守っているなら、
あとはその調子で練習を積めば
ちゃんと弾けるようになる
これは見込みある
全然練習してない人は
たどたどしく、且つ何も守れてない
これは最悪
ちゃんと、うんと練習した人は
きちんと守った上でスラスラ弾ける
これは一番いいよね
メロディを弾けるようになろうと思わず、
言われたことをしっかり守る練習を!
続きを読む
リズムも音程もわりとよく
スラスラと弾く人
逆に
とろとろと
何回も間違いながら弾く人
どちらがちゃんと練習できている人だと思いますか?
もちろん
前者がうまい人と思えます
しかし、先生からみると
そうともいえません。
先生はそんなとこは見てないのです
スラスラ弾けてたって
保留指ができてない
音の頭がついてない(音の立ち上がりが悪い)
手の形が悪い
しっかりこすれてない(音質が悪い)
などがあると
練習してきた意味がない
先生はスラスラ弾けることを求めていない(二の次だ)
この延長線上にあるのは
変なくせのついた手つきで
音質のクオリティが低い
弾き方で
この先壁に突き当たりレベルが上がらない
という結果
全然よくない

逆に
たどたどしいけど
言われたことを注意して守っているなら、
あとはその調子で練習を積めば
ちゃんと弾けるようになる
これは見込みある

全然練習してない人は
たどたどしく、且つ何も守れてない
これは最悪

ちゃんと、うんと練習した人は
きちんと守った上でスラスラ弾ける
これは一番いいよね

メロディを弾けるようになろうと思わず、
言われたことをしっかり守る練習を!
続きを読む