プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年10月24日

うまい間の取り方のイメージとは?

中国曲で、よく、
自由なリズムのところがありますよね、

だんだん速くなったり、
呼吸を挟んだり。

多くの人がうまく間合いが取れない。

雰囲気がない。

私はよく歌舞伎の拍子木に例えて話すんですが、

拍子木をトーン トーン トーン トーントーントントントントトトト…

と叩くのに似てますね。


で、この動画、見られる方は見てみてください。

二胡の演奏ですが、そこは関係なく、
初めの揚琴の前奏部分を見てほしいんです。

https://youtu.be/oHTMnD8YCGs

棒を振り上げて降ろしてたたく

この、
振り上げる間合いです

高〜くあげてます。

だから同じ速さで降ろしてくると、
自然と間合いができる。

だんだん速くするには、この高さをだんだん縮めていく。


見てほしいポイントは、
この滞空時間です。

この滞空時間を
二胡に取り入れてほしい。

二胡は振り上げもしないし、
横に振りもしないので、
滞空時間的なものは存在しないですが、
イメージの中に、この滞空時間を持ってほしいのです。

この滞空時間=呼吸ですね。

分かりますかね?

この呼吸感があるのとないのとでは、
差が生まれます。

揚琴の棒を振り上げるイメージ、
助けになるといいですが。

~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
音質、音色が悪い原因これかも(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)
 速弓両手のタイミングが合わない時(動画つき) (2024-10-18 16:20)