2019年07月04日
AとかDって何のこと?(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/PakLpXsKYhs
チューニングの時は外弦をA、内弦をDってのにしてますよね?
調の名前も、G調とかF調とか、
このアルファベットは何なのでしょう?
これはつまりドレミのことです。
私達はドレミファソラシっていうのを習ったし、なじみがあります。
しかし音楽界ではドレミのことをABCで呼びます。
で、ややこしいことにズレてます。
Aとはピアノでいうとラの音、ここから始まり。
ABCDEFGABC…は
ラシドレミファソラシドです。
だから外弦のAっていうのはラのこと。
内弦Dってのはレのこと。
だからチューニングの機械がある方は確認してみてください。
AとBの間には半音を示す♭Bがあります。
ドレミの規則は、ミとファの間とシとドの間は直接半音。
だから、Eの次は直接Fが出ます。♯Eだの♭Fだのは存在しません。
同じくBの次は直接Cが出ます。
だからややこしいのですが、
D調を初めに習うと思うのですが、
内弦をド、外弦をソ、と呼んでいるにもかかわらず、
チューニングは内弦はDつまりレ、外弦はAつまりラです。
そう、ドだのソだのというのは仮名だと思っていいです。
https://youtu.be/PakLpXsKYhs
チューニングの時は外弦をA、内弦をDってのにしてますよね?
調の名前も、G調とかF調とか、
このアルファベットは何なのでしょう?
これはつまりドレミのことです。
私達はドレミファソラシっていうのを習ったし、なじみがあります。
しかし音楽界ではドレミのことをABCで呼びます。
で、ややこしいことにズレてます。
Aとはピアノでいうとラの音、ここから始まり。
ABCDEFGABC…は
ラシドレミファソラシドです。
だから外弦のAっていうのはラのこと。
内弦Dってのはレのこと。
だからチューニングの機械がある方は確認してみてください。
AとBの間には半音を示す♭Bがあります。
ドレミの規則は、ミとファの間とシとドの間は直接半音。
だから、Eの次は直接Fが出ます。♯Eだの♭Fだのは存在しません。
同じくBの次は直接Cが出ます。
だからややこしいのですが、
D調を初めに習うと思うのですが、
内弦をド、外弦をソ、と呼んでいるにもかかわらず、
チューニングは内弦はDつまりレ、外弦はAつまりラです。
そう、ドだのソだのというのは仮名だと思っていいです。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
速弓両手のタイミングが合わない時(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
速弓両手のタイミングが合わない時(動画つき)
Posted by 由紀子 at 14:00
│二胡上達