プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2014年12月13日

指の分析



F調のシを弾く時、指だけをずらして弾く。
さて、例のレはどうしたらいいと思う?

このパターンでよく間違いの手つきをする人が多い。

ひとつは、シを弾いた後、二指を広げてレに届かせるという間違い。

もうひとつは、シを弾いた後、そのまま二指を置いて♭レを弾いてしまうという間違い。

さて、このシレの移り変わりはどうしたらいいのだろうか?

普通手首は、手の甲から前腕までまっすぐだ。この形を基本型と呼ぶことにする。
シを弾く時、虎口は動かさないのに指が上にいくので、手首は凹形になる。これを変形型と呼ぶことにする。

やり方は二つある。

ひとつは、シを弾いた後、弓を止めて手首を基本型に戻してからレを弾く。
しかしこれだとスラー感はなくなる。が、手つきとしては正しい。

もうひとつは、シを弾いた後、二指をそのまま一音離れた位置、つまり♭レに置いて、手首を基本型に戻してレにいく。この場合、♭レからレの滑音が入ることになる。これだとスラー感があるし、またその滑音が良かったりもする。

~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡関係)の記事画像
掃除機シューシューして
記号の順番(動画つき)
弦の巻き方補足
座高が影響?
空(くう)で弾くなよ
練習場所はどんなところにするか(動画つき)
同じカテゴリー(二胡関係)の記事
 二胡どこで買えば?(動画つき) (2025-03-13 12:50)
 コントロールマットで悩み解消(動画つき) (2025-02-27 10:15)
 掃除機シューシューして (2024-12-15 15:02)
 本番前にこれやろうぞ (2024-07-09 08:33)
 記号の順番(動画つき) (2024-06-26 13:21)
 たるんだ弓毛の直し方(動画つき) (2024-02-29 14:13)