プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2023年04月14日

人工ハーモニクス♢音高の規則(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/0zckvOVMl34

とても上級レベルのお話です。
私自身頭がこんがらがるので、覚え書きとして書いております。
なので、初級の方は全くなんのこっちゃ分からないし、
中級の方は将来そういうものがあるんだな、ぐらいな感じで、
興味があれば聞いてみてね、という内容です。

ハーモニクスについて知りたい方はこちら
ブログ「この記号どう弾くの?ハーモニクス」
https://niko.shiga-saku.net/e1543089.html
動画はこちら https://youtu.be/0zckvOVMl34

なので、
ハーモニクス、倍音の弾き方が分かっている前提でお話は進みます。

普通のハーモニクス○は自然ハーモニクスといいます。
それに対して人工ハーモニクスというものがあります。記号は♢。
かなり上級の技で、10級の音楽会練習曲やチャルダッシュに出てきます。
人差し指で弦をしっかり押さえて千金の役割を果たさせ、小指でハーモニクス押さえする、というやり方です。

さて今回はその出る音高がややこしいということで、整理したいと思います。

7級あたりから江南春色や高把位練習なんかに出てくる自然ハーモニクスから、まず考えます。

D調で見ていきましょう(高音の点は左横に書くとしましょう)

◉まずは四度の位置

内弦開放弦は1 そして四度の位置は4
この4をハーモニクスにすると・・1が出ます
外弦開放弦は5 そして四度の位置は・1
この・1をハーモニクスにすると・・5が出ます

さてこれをヒントに考えでいきます
千斤=(人工ハーモニクスでいうと)人差し指です
この人差し指基準で考えると、
人差し指の音の2オクターブ上の音が小指で出るわけです。

小指基準で考えると、
本来の音(つまり4)の五度上の1オクターブ上の音が出るわけです。

では考えでみましょう
2の位置を人差し指で実押さえし、四度離れた5の位置を小指でハーモニクス押さえしたら、何の音が出ますか?

人差し指基準で考えると
2の2オクターブ上ですから・・2です
小指基準で考えると
5の五度上(・2)の1オクターブ上ですから・・2

もう1問練習してみましょう
外弦・2の位置を人差し指で押さえ、四度の間隔の人工ハーモニクスを出すと何の音?

人差し指基準で考えると
・2の2オクターブ上だから・・・2
小指基準で考えると
小指の音(・5)の五度上(・・2)の1オクターブ上だから・・・2です

OK?

◉では今度は五度の位置

同じく自然ハーモニクスから復習です

内弦開放弦1の五度上(5)をハーモニクス押さえすると・5が出ます
外弦開放弦5の五度上(・2)をハーモニクス押さえすると・・2が出ます

ということは
人差し指基準で考えると
人差し指の五度上の1オクターブ上の音が出ることになります
小指基準で考えると
小指の1オクターブ上の音が出ることになりますね

では考えてみましょう
2の位置を人差し指で押さえて五度上の6の位置を小指でハーモニクス押さえすると何の音が出ますか?

人差し指基準で考えると
2の五度上(6)の1オクターブ上だから・6
小指基準で考えると
小指の元の音(6)の1オクターブ上だから・6

ではもう一つ練習
外弦・1の位置を人差し指で実押さえして五度をとった人工ハーモニクスの音は何の音?

人差し指基準で考えると
・1の五度上(・5)の1オクターブ上だから・・5
小指基準で考えると
・5の1オクターブ上だから・・5

OK?

ではまとめ
人工ハーモニクス♢には2種類あります
人差し指から四度上を小指
人差し指から五度上を小指

◉人差し指から四度上を小指の音は
♢人差し指基準で考えると、
人差し指の音の2オクターブ上の音が小指で出る
♢小指基準で考えると、
本来の音の五度上の1オクターブ上の音が小指で出る

◉人差し指から五度上を小指の音は
♢人差し指基準で考えると、
人差し指の音の五度上の1オクターブ上の音が小指で出る
♢小指基準で考えると、
本来の音の1オクターブ上の音が小指で出る

どうでしょう?
分かりましたか?
これを参考に、自分の弾きたい音はどこに人差し指で、小指は四度開けるのか五度開けるのか、割り出せるはず。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:55二胡関係