プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年02月10日

弓の扱い注意点とは

弓の扱いで気をつけなければいけない事

・弓の毛を手で触らないこと

弓の毛に手の油が付きます。
手って、汗をかかない人でも、油分ってあるんです。
その油が毛に付くと、そこだけ松脂がはじかれて付かないということになります、ということは、そこだけ音が鳴らずに音が跳ぶということになります。

・松脂が不足している状態で弾かないこと

弓にはキューティクルのような細かい毛があるのです。その間に松脂がからんで、弦を引っ掛けて音が鳴っているのですが、松脂が不足している状態のカサカサで擦り続けると、力づくで音を出すことになり毛がダメージを負います。

・毛を引き抜くような取り方をしないこと

毛は切れたりたるんだりしますが、その時その毛を取り除きますよね。
毛をヤイッと引っ張ってとるのはダメです。もし、束ねてある所から抜けたら、束がゆるんで、行く末は全部ボソッと抜けることになります。
丁寧に根元でカットしましょう。
  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 11:46二胡関係