プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年07月22日

トゥルルルルー

空山鳥語って曲知ってます?

鳥の鳴き声をふんだんに入れた曲です。

自然を音で描いた素晴らしい曲で、
山が、山の空気が、光が、生命が、
感じられ、
こんな風に自然を体感できる曲を作ることができる作曲者を尊敬します。


んで、

あの曲の中に
トリルをしながら低い音にいくという
トゥルルルルーってところがあります。

その鳴き声について思ったことがあるんです。

ないやろ?って。

私は山のふもとに住んでいます。

だから、鳥の鳴き声をよく観察して聞いてみました。

ひばりでしょうか?トゥルルルルって鳴くの。
トンビでしょうか?

たしかにトゥルルルルって鳴く声が聞こえます。


でも、音の高さは一定で、トゥルルルルーなんです。

低くなっていかない。


どの鳥も。

飛んで距離が変わるから音が変化する様子か?救急車とすれ違う時に音が変わるように。

ところが、その鳥って、いつもどこかにとまって鳴いてるんです、飛びながらはない。


トンビも飛びながら鳴いてても、音高は一定。


私の疑問

あの曲のトゥルルルルーの鳥はいるのか?

ひょっとして、本当は鳥はあんな風に鳴かないのではないか、

二胡の曲としてデフォルメしてるか、
技を見せるためにそうしたんじゃないか?

うそやで、あれ。

って思ってるんです。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
北京大興空港
おやすみ二胡 山村新歌をアップしました
2025すてきな年賀状
おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました
おやすみ二胡 懐郷行をアップしました
モカちゃん
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 北京大興空港 (2025-05-12 16:50)
 おやすみ二胡 Jupiterをアップしました (2025-01-31 15:40)
 おやすみ二胡 山村新歌をアップしました (2025-01-16 16:40)
 2025すてきな年賀状 (2025-01-01 10:20)
 おやすみ二胡 山西民歌をアップしました (2024-12-20 18:00)
 おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました (2024-10-09 11:06)