プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2024年09月18日

おやすみ二胡 懐郷行をアップしました

音源はこちら
https://youtu.be/GsgTh7Ytbcg

最近すし飯にハマって、甘酸っぱいのが美味しく食べやすく感じ、
巻き寿司なんかを買って食べる

手が汚れるのはイヤなので箸で食べるからってのもあるが


巻き寿司っておかしいと思うんですよ

一切れ大きいですよね

あれ一口でほおばる人って少ないと思うんです
なんかいろんな具が入ってて、海苔でひとまとめにして、
いろんな物を一度に楽しめるでしょ、そして主食もいっしよで、便利でしょ、と言わんばかり

でもあれ、食べる時になると
ひと口かじれば、中身がバラバラとむき出しになり、
その上海苔が切れなくて引っ張るもんだから、ブチって切れた時にゃ反動で手がぶれて、中身がバイっと飛ぶ、ボロボロになる

すこぶる食べづらい構造だ

節分の巻き寿司のように丸かぶりするならボロボロにならずに済むが、今度は具が噛み切れなかったもんなら、その具が一本ニョロリと抜き出てくる事になる

切るなら、きゅうり巻きのように、ひと口でいけるサイズ感にするべきだろう

具は2〜3種類でとどめておくべきだろう

どうせ一度に口に入らないのなら、口に入った具は2〜3種類だ

たくさん具が入ってますよ感を出したいのか?
見た目の映え感か?

巻き寿司の歴史や今の形になった成り立ちは知らないが、

それは置いておいて

ひと口でパクリといけるサイズが、いいと思うけどな
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山モリーブ教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:00~21:30
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
北京大興空港
おやすみ二胡 山村新歌をアップしました
2025すてきな年賀状
おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました
モカちゃん
おやすみ二胡 拉駱駝をアップしました
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 北京大興空港 (2025-05-12 16:50)
 おやすみ二胡 Jupiterをアップしました (2025-01-31 15:40)
 おやすみ二胡 山村新歌をアップしました (2025-01-16 16:40)
 2025すてきな年賀状 (2025-01-01 10:20)
 おやすみ二胡 山西民歌をアップしました (2024-12-20 18:00)
 おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました (2024-10-09 11:06)