2019年09月29日
リズム取りは努力でできるようになるのか?(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/z9elgdzLSPM
リズムを取るのは難しい、ですよね。
私はリズムを一定に刻むことは優れているようです。
小学校の頃先生がこんな遊びをしました。
「今から1分間を数えてみましょう。皆さん机に伏せて時計を見ないで。今から20秒までは先生が時計を見ながら読みますからその後は自分で数えてちょうど1分の時に顔をあげてくださいね。」
なんと1分ぴったりに顔を上げたのは私一人だけだったそうです。
しかし、二胡を弾く時のように、いろんなリズムを混ぜ混ぜで取るのは難しいものです。
何を隠そうこの私、初めはリズムを取るのにとても苦労していました。
今でも取りにくいリズムはあります。
私はどうやってリズムを取れるようになったのでしょうか?
それはひたすら努力したとしか言いようがありません。
首を振り、手でVの字を書き、ひっくり返りそうになりながら、一生懸命取っていました。
はじめは、すんごいゆっくりで取って、メトロノームを使いながら、だんだん速くしていくんです。
ある時大正琴の先生がレッスンをしているのを見ました。
大正琴の先生は、レッスン中ずっとリズムをメロディーにのせて歌いながらレッスンしていました。
それが前回書いた記事の内容で、
♪1ト2ト3ト4ト、1ト2トオ3ト4トオ〜
ってやつです。
ずっと言い続けてるんです。レッスン時間ずっと。
こんなの何時間かレッスンが続いたら声枯れるなと思いました。
でもこの方法を知ってから、リズム取りが少し楽になりました。
あと、リズム取りができるようになったのは、
何曲も何曲もやっていくうちに、リズムのパターンを覚えちゃった。
例えば三三七拍子とかって、誰でも知ってますよね、
あんな感じで、あまり考えなくても、おなじみのリズムとして出てくるようになったという感じ。
私が言いたいのは、リズムは苦手でも、練習で取れるようになってくるということ。
でも、リズムを取れるようになるためには、自力で取る努力をしなければいけません。録音や先生のを聞いて覚えるのでは、自力で取る力が付かないのです。
私は、二胡を弾くのが楽しいので、D調を習ったら、教本のD調を片っ端から弾いてみたりしていました。中国の教本なので知らない曲ばかりです。でも弾いてみたくて、自力で音やリズムを取って弾いてみたりしてたんです。これが、調の音の位置を覚えるのとリズムを取る力を育てました。
どうかがんばって、自力で、自力で取る努力をしたり、あきらめずにいてください。
https://youtu.be/z9elgdzLSPM
リズムを取るのは難しい、ですよね。
私はリズムを一定に刻むことは優れているようです。
小学校の頃先生がこんな遊びをしました。
「今から1分間を数えてみましょう。皆さん机に伏せて時計を見ないで。今から20秒までは先生が時計を見ながら読みますからその後は自分で数えてちょうど1分の時に顔をあげてくださいね。」
なんと1分ぴったりに顔を上げたのは私一人だけだったそうです。
しかし、二胡を弾く時のように、いろんなリズムを混ぜ混ぜで取るのは難しいものです。
何を隠そうこの私、初めはリズムを取るのにとても苦労していました。
今でも取りにくいリズムはあります。
私はどうやってリズムを取れるようになったのでしょうか?
それはひたすら努力したとしか言いようがありません。
首を振り、手でVの字を書き、ひっくり返りそうになりながら、一生懸命取っていました。
はじめは、すんごいゆっくりで取って、メトロノームを使いながら、だんだん速くしていくんです。
ある時大正琴の先生がレッスンをしているのを見ました。
大正琴の先生は、レッスン中ずっとリズムをメロディーにのせて歌いながらレッスンしていました。
それが前回書いた記事の内容で、
♪1ト2ト3ト4ト、1ト2トオ3ト4トオ〜
ってやつです。
ずっと言い続けてるんです。レッスン時間ずっと。
こんなの何時間かレッスンが続いたら声枯れるなと思いました。
でもこの方法を知ってから、リズム取りが少し楽になりました。
あと、リズム取りができるようになったのは、
何曲も何曲もやっていくうちに、リズムのパターンを覚えちゃった。
例えば三三七拍子とかって、誰でも知ってますよね、
あんな感じで、あまり考えなくても、おなじみのリズムとして出てくるようになったという感じ。
私が言いたいのは、リズムは苦手でも、練習で取れるようになってくるということ。
でも、リズムを取れるようになるためには、自力で取る努力をしなければいけません。録音や先生のを聞いて覚えるのでは、自力で取る力が付かないのです。
私は、二胡を弾くのが楽しいので、D調を習ったら、教本のD調を片っ端から弾いてみたりしていました。中国の教本なので知らない曲ばかりです。でも弾いてみたくて、自力で音やリズムを取って弾いてみたりしてたんです。これが、調の音の位置を覚えるのとリズムを取る力を育てました。
どうかがんばって、自力で、自力で取る努力をしたり、あきらめずにいてください。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
〇〇するとメリット多(動画つき)
上達してないと落ち込んだら(動画つき)
歳ですぐ忘れる?(動画つき)
いい音色って超大変な作業?!(動画つき)
〜になったら(動画つき)
あなたの二胡グラフはどんな?(動画つき)
上達してないと落ち込んだら(動画つき)
歳ですぐ忘れる?(動画つき)
いい音色って超大変な作業?!(動画つき)
〜になったら(動画つき)
あなたの二胡グラフはどんな?(動画つき)
Posted by 由紀子 at 19:00
│励まし