プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2014年03月22日

弓交換

弓は消耗品です。

いつか交換しなければなりません。

弓の毛が減って、擦るのに力がいったり、音に厚みがなくなったとき。

弓の毛全体がたるんだとき。

弓毛の質が落ちたとき。などですが、

今回はこの弓毛の質が落ちたときについて詳しく話すことにします。

弓の毛には小さなトゲトゲが生えていて、
劣化してくると、このトゲトゲがなくなり、つんつるてんになって、
松ヤニも付きにくいし取れやすい。

トゲトゲが弦を擦っているので、なくなると音が出にくくなります。

目安は
弾くのに力がいる、
松ヤニを塗る時、弓に付かずに粉ばかり出る、
ピーピーという音が鳴りやすい、
などです。

見た目や使い心地で判断するのは難しいと思うので、
もう何年も使ってるなぁというなら、交換してはいかがでしょうか。

交換方法は
弓の端にあるネジをゆるめて抜き、竹から弓毛の取り付け部分(プラスチック)を外し交換します。

~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


タグ :二胡交換
  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡関係)の記事画像
掃除機シューシューして
記号の順番(動画つき)
弦の巻き方補足
座高が影響?
空(くう)で弾くなよ
練習場所はどんなところにするか(動画つき)
同じカテゴリー(二胡関係)の記事
 二胡どこで買えば?(動画つき) (2025-03-13 12:50)
 コントロールマットで悩み解消(動画つき) (2025-02-27 10:15)
 掃除機シューシューして (2024-12-15 15:02)
 本番前にこれやろうぞ (2024-07-09 08:33)
 記号の順番(動画つき) (2024-06-26 13:21)
 たるんだ弓毛の直し方(動画つき) (2024-02-29 14:13)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。