プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2019年12月08日

ビブラート特訓⑤転がしを味わう2(動画つき)

動画はこちら 転がしを味わう1と同じ動画です
https://youtu.be/nUmLh-DeMis

まねきビブラートは左右と上下の斜め動きみたいな感じですが、前も言ったように、人差し指第三関節が左右に動きます。





私のは上下に動きます。


(写真は見えやすいように親指をどけてます)


で、私のを話す程で話しますので、上とか下とかいう表現にしますが、
まねきビブラートなら左や右になります。
私でいう上=左、下=右になります。よろしく。

では、まずは動きをやってみましょう。

前回のでくにゅの動きが分かりました、以後くにゅで話していきます。

中指が目に見えやすいので、中指でやりますと、

ビブラートというのは、まず音を低くする動作から始まります。

中指を押さえて、くにゅっと上に上げると、中指の第一関節が伸び、指の腹で弦を押さえる状態になってしまいます。



ここで注目

なってしまいますと表現しました、後で話しますので覚えておいてくださいね。

で、これで指先が浮いて、結果音が低くなります。

次に、くにゅっと元のニュートラルな位置に戻し、さらに下に向けてくにゅっとします。超指先で押さえてる状態になってしまいます。


これで音がニュートラルより高くなります。

これの繰り返しにより、ビブラートになります。

さて、さっきの「なってしまいます」の意味ですが、

虎口が上下にくにゅっとなるのが主な動きで、指や第一関節は超脱力状態です。

だから、くにゅっと上がるから仕方なく指が伸び、くにゅっと下がるから仕方なく指が曲がる。

よく指を意識して指を曲げ伸ばしする人がいますが、そのように指自体に力を入れてはいけません。

指が弦をスルスル滑って、滑揉状態になってしまう人がいますが、

指先はしっかり弦をとらえていなくてはいけないんです。

上下のくにゅと同時に指先もスルスル上下してしまう人は、やはり指の力が入っていると考えられます。つまり固まっちゃってる。

指の第一関節、第二関節はふにゃふにゃでないと、虎口が引っ張っぱったり押したりすることに指全体が引っ張っぱられる。

でも弦はとらえていなくてはいけないので、指先にほどよい力は残ってます。

これもまた、指先まで超脱力する人が、くにゅっと上がるたびに指先が弦から離れてしまって、開放弦の音が混じるという雑音入りビブラートになってしまっています。

難しいですね、
指を脱力するのに指先は弦をつかんではいる。

この、くにゅに合わせて指が曲げ伸ばしされる動作や力、脱力状態、原理を味わって、
ゆっくり、上に
ゆっくり下に
と、
動作を味わってください。

決して速くくにゅくにゅしてはいけませんよ。

筋肉を味わってください。

ここであせって、ビブラートらしいビブラートをやりたがる人は、

まともなビブラートにはたどり着けません。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)