2022年12月18日
千斤巻き方補足
二胡調整会へのぞきに行きまして、その中で収穫した情報をシェアしたいと思います。
千斤なんですが、巻く時の補足情報です。
尚、千斤の巻き方そのものについては、こちらの動画でどうぞ。
千斤交換の方法
https://youtu.be/MqWddVLNy6w
で、補足情報は
琴竿と弦の間は、親指の横幅、
というのが目安、と申しておりましたが、
ま、手の大きさに合うように、それでいいと思いますが、
調整のプロは、誰の手に合わせるとかできないので、規定値というのがありまして、
次のように測りながら巻くのですとさ。
巻き始めは1.9㎝の幅にし、
巻いているうちに締めていき、
最後の巻き終わりには1.8㎝に仕上がるようにする
とのことです。
しっかり定規で測って縛っていかれます。
千斤の幅が違うと、指の遠さ、つまり間隔や感覚が変わります。
きちんと測って一定にするのは大切でしょう。
もし、自分の親指幅で
特に、手のお小さい方は親指幅にする方がいいように思いますが、
その場合も、きっちり自分サイズというものを、測って分かって、いつもそのミリ数にしたほうが良いでしょう。
今まで適当にしていた私。
分かっているのに、そこをチクッと刺されないと、目覚めていない状態
これを目から鱗というのでしょう
いい教えをもらいました
あ〜ためになったねぇ
ためになったよ〜 続きを読む
千斤なんですが、巻く時の補足情報です。
尚、千斤の巻き方そのものについては、こちらの動画でどうぞ。
千斤交換の方法
https://youtu.be/MqWddVLNy6w
で、補足情報は
琴竿と弦の間は、親指の横幅、
というのが目安、と申しておりましたが、
ま、手の大きさに合うように、それでいいと思いますが、
調整のプロは、誰の手に合わせるとかできないので、規定値というのがありまして、
次のように測りながら巻くのですとさ。
巻き始めは1.9㎝の幅にし、
巻いているうちに締めていき、
最後の巻き終わりには1.8㎝に仕上がるようにする
とのことです。
しっかり定規で測って縛っていかれます。
千斤の幅が違うと、指の遠さ、つまり間隔や感覚が変わります。
きちんと測って一定にするのは大切でしょう。
もし、自分の親指幅で
特に、手のお小さい方は親指幅にする方がいいように思いますが、
その場合も、きっちり自分サイズというものを、測って分かって、いつもそのミリ数にしたほうが良いでしょう。
今まで適当にしていた私。
分かっているのに、そこをチクッと刺されないと、目覚めていない状態
これを目から鱗というのでしょう
いい教えをもらいました
あ〜ためになったねぇ
ためになったよ〜 続きを読む