2021年09月02日
どうも音程が変な時は(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/Y87WaWhsEl0
なーんだか音が変だな。
音痴だな、と思ったら、
チューナーでもう一度チューニングを確認してみよう。
わずかな時間でもうズレている場合がある。
そして、それでもおかしい場合は、
チューナーのヘルツ(Hz)のところを確認してみて。
二胡は一般に440Hz
ピアノ伴奏と合わせる時は442Hz
これが、知らない間に、いつか押されちゃったのか、339とかになってたりする。
チューナーに上向き三角とか下向き三角とか
+や-のボタンがあったら、それ。
ピッと押すとHzの数字が変わりますから。
確認してみて。
(そうでない場合だと、他には、
駒にちゃんと弦が乗っていない。
2本の弦が千斤の部分で重なっている。
弦が古い、など
の原因が考えられます。) 続きを読む
https://youtu.be/Y87WaWhsEl0
なーんだか音が変だな。
音痴だな、と思ったら、
チューナーでもう一度チューニングを確認してみよう。
わずかな時間でもうズレている場合がある。
そして、それでもおかしい場合は、
チューナーのヘルツ(Hz)のところを確認してみて。
二胡は一般に440Hz
ピアノ伴奏と合わせる時は442Hz
これが、知らない間に、いつか押されちゃったのか、339とかになってたりする。
チューナーに上向き三角とか下向き三角とか
+や-のボタンがあったら、それ。
ピッと押すとHzの数字が変わりますから。
確認してみて。
(そうでない場合だと、他には、
駒にちゃんと弦が乗っていない。
2本の弦が千斤の部分で重なっている。
弦が古い、など
の原因が考えられます。) 続きを読む