2021年09月18日
挫折するとこんななるの?!
初めての反応で、ショックを受けたと言えるほどびっくりしました。
人は挫折感を味わうとこんな事になるのかと。
ある生徒さん、
ある曲を習っている最中でした。
おおかたが終わり、あと一部分だけという所をやっていました。
ま、前回レッスンの時から、
なんかいくら練習しても出来ていってる気が薄い、できない感が否めない、
的な事をおっしゃってました。
私から見ればそんな事はなく、毎回進歩してたんですが。
そして今回レッスン
いつもとは打って変わって、
蚊の鳴くような音
右手は弾いているのか弾いていないのかわからないほどの動きで、しかも推す引くが、間違うというよりは、ふわふわしていて、空中を弓が漂っているかのよう。
左手は半握り状態のまま、指はほぼ動かず。
開放弦なのに指は離れないし、押さえる指は押さえないし、手が麻痺しているかのよう。
二胡を初めて持った体験の人にも及ばない状態。
何が起こったのか、私は戸惑いました。
え?どうしたんですか?
に、この曲は弾ける気がしない、
との答え。
様子も、もう嫌々弾いてる感満載。
弁解しておきますが、別にレベルに合わない曲をやっていた訳ではありませんよ。
出来ないって思うのって、
日頃の能力が♡♡♡♡♡だとすると、
♡♡♡ぐらいに減る感じ、だと思うのに、
人って、もうダメだ、とあきらめた瞬間、
こんなにも落ちるのか⁈
日頃の能力が♡♡♡♡♡だとすると、
出来ない、と挫折した瞬間、マイナスになる。
せっかく順調に♡♡♡♡♡だったのに、一気に喪失し、更に下へと落ちる。
あまりの反応に、ショックを覚えた。
本当はできる能力はあるだろうに。(だからそこまで進んでこられた)
しかし、一旦出来ない、嫌だ、と思ったら、もう無理です。
この曲はやめる事になりました。
しかし、皆さん、
やめる事は悪くないです。
行き詰まった時は、一旦それを置いておく、
言葉悪くいうと、放り投げる、
これは実は必要。
また、やってみようと思う時まで、放り投げておいていいんです。
私もあります。
分からん、できん、
と思うやつを置いておく
そして何年後かに、またやってみる、
やっぱり分からん、できん、
また放置
また何年後かにやってみる
なんてしていると、急に受け入れられる時が来たりして、なぜか、すんなりできるようになる
そんなもんです
だから、♡がマイナスに落ち込むやつは、
続けずに、一旦放置、しちゃってください
続きを読む
人は挫折感を味わうとこんな事になるのかと。
ある生徒さん、
ある曲を習っている最中でした。
おおかたが終わり、あと一部分だけという所をやっていました。
ま、前回レッスンの時から、
なんかいくら練習しても出来ていってる気が薄い、できない感が否めない、
的な事をおっしゃってました。
私から見ればそんな事はなく、毎回進歩してたんですが。
そして今回レッスン
いつもとは打って変わって、
蚊の鳴くような音
右手は弾いているのか弾いていないのかわからないほどの動きで、しかも推す引くが、間違うというよりは、ふわふわしていて、空中を弓が漂っているかのよう。
左手は半握り状態のまま、指はほぼ動かず。
開放弦なのに指は離れないし、押さえる指は押さえないし、手が麻痺しているかのよう。
二胡を初めて持った体験の人にも及ばない状態。
何が起こったのか、私は戸惑いました。
え?どうしたんですか?
に、この曲は弾ける気がしない、
との答え。
様子も、もう嫌々弾いてる感満載。
弁解しておきますが、別にレベルに合わない曲をやっていた訳ではありませんよ。
出来ないって思うのって、
日頃の能力が♡♡♡♡♡だとすると、
♡♡♡ぐらいに減る感じ、だと思うのに、
人って、もうダメだ、とあきらめた瞬間、
こんなにも落ちるのか⁈
日頃の能力が♡♡♡♡♡だとすると、
出来ない、と挫折した瞬間、マイナスになる。
せっかく順調に♡♡♡♡♡だったのに、一気に喪失し、更に下へと落ちる。
あまりの反応に、ショックを覚えた。
本当はできる能力はあるだろうに。(だからそこまで進んでこられた)
しかし、一旦出来ない、嫌だ、と思ったら、もう無理です。
この曲はやめる事になりました。
しかし、皆さん、
やめる事は悪くないです。
行き詰まった時は、一旦それを置いておく、
言葉悪くいうと、放り投げる、
これは実は必要。
また、やってみようと思う時まで、放り投げておいていいんです。
私もあります。
分からん、できん、
と思うやつを置いておく
そして何年後かに、またやってみる、
やっぱり分からん、できん、
また放置
また何年後かにやってみる
なんてしていると、急に受け入れられる時が来たりして、なぜか、すんなりできるようになる
そんなもんです
だから、♡がマイナスに落ち込むやつは、
続けずに、一旦放置、しちゃってください
続きを読む