2018年03月20日
先生による生徒目線
ファンタスティックコンサートでの合唱の練習の時の事です。
合唱には子供達が参加します。
合唱の先生は「最後、楽譜は左手に持って…」と説明する時、先生自身は右手に持って説明してました。
この先生、指導者向きで慣れてるなと思いました。
人は鏡を見るように真似をする方が分かりやすいです。
ヨガなどのスポーツクラブのトレーナーも同じです。
ヨガは先生がこちらに向いて見本をします。
先生は口では右手を…と言いながら、自分の左手を動かします。
こうすることで対面で見ている生徒はとても真似しやすく分かりやすいです。
私はあるダンスの(ダイエットのためです^_^)DVDを買ったのですが、その鏡方式で説明されてなかったために、とても分かりにくく、1度しか見てません。
YouTubeなんかでもそうです、
実際トレーナー経験のありそうな人の動画は左右を鏡写しに言います。
私もレッスンで、弓の方向をよく間違える人や弓の使い方を説明する時などには、目の前でその人に鏡写し方向で手を動かして誘導します。
生徒目線で教えているかどうか
生徒が分かりやすいようにするプロ意識
ひいては、人の気持ちを考える性格かどうか
なんて事が、こんなことから見えてくるのです。
合唱の先生の左手に持ってと言って向かいで右手に持っているその動作1つで、
瞬時にその先生のプロ意識、先生経験、人柄が見えたという話でした。
続きを読む
合唱には子供達が参加します。
合唱の先生は「最後、楽譜は左手に持って…」と説明する時、先生自身は右手に持って説明してました。
この先生、指導者向きで慣れてるなと思いました。
人は鏡を見るように真似をする方が分かりやすいです。
ヨガなどのスポーツクラブのトレーナーも同じです。
ヨガは先生がこちらに向いて見本をします。
先生は口では右手を…と言いながら、自分の左手を動かします。
こうすることで対面で見ている生徒はとても真似しやすく分かりやすいです。
私はあるダンスの(ダイエットのためです^_^)DVDを買ったのですが、その鏡方式で説明されてなかったために、とても分かりにくく、1度しか見てません。
YouTubeなんかでもそうです、
実際トレーナー経験のありそうな人の動画は左右を鏡写しに言います。
私もレッスンで、弓の方向をよく間違える人や弓の使い方を説明する時などには、目の前でその人に鏡写し方向で手を動かして誘導します。
生徒目線で教えているかどうか
生徒が分かりやすいようにするプロ意識
ひいては、人の気持ちを考える性格かどうか
なんて事が、こんなことから見えてくるのです。
合唱の先生の左手に持ってと言って向かいで右手に持っているその動作1つで、
瞬時にその先生のプロ意識、先生経験、人柄が見えたという話でした。
続きを読む