プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2013年09月01日

メモのしかた

レッスンの時、先生の言うこと、
または音の処理をメモすることは多々あるだろう

例えば、
スタッカート気味に短めに弾く、
ビブラートをする
勢いよく終わる
保留指をする
など

これを文字でツラツラ書く人がほとんどだ。

実はそんな手間入りで、瞬時に読めない文字を書かずに、なんとかできる場合がある。

いや、なんとかするほうがいい。

すでに記号があるものまで文字で書く人がいる

スタッカートならすでに記号があるのに、
文字で“スタッカート”と書く人がいる
ハーモニクスも記号があるのに“ハーモニクス”とていねいに文字で書いている

こんなのは、論外だ。

その方が目に入りやすいのか?
記号を覚える頭がないのか?


そのほか、記号としてないものは
自分なりの記号を作るべきだ。

例えば、
‘短めに’だがスタッカートほどではないものには、逆三角形の中に縦ラインを入れるとか

ゆっくりなら‘ゆ’ 速くなら‘は’ とか

指をくっつけるように注意するなら‘近’ ‘接’ ‘∞’ とか‘8’とか指二本の絵とか

だんだんゆっくりなら‘ ゆ〉’
だんだん速くなら‘ 〈は ’ とか。

私の場合、生徒さんの楽譜に、
保留指の指番号を◯で囲んでいる
ビブラートの所や波の大きさを‘〜’で表わしている
しっかり止める所に縦線を書く
などしている。

ほかにも自分の楽譜には、自分にしか分からない記号が存在する。

何も書かない人もいるが、
案の定次回も同じことを言われ、
前回のレッスンを無にしている。

どうだろう?サッと書けてサッと読める記号を作ってみては。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


タグ :二胡記号
  • LINEで送る

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
北京大興空港
おやすみ二胡 山村新歌をアップしました
2025すてきな年賀状
おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました
おやすみ二胡 懐郷行をアップしました
モカちゃん
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 北京大興空港 (2025-05-12 16:50)
 おやすみ二胡 Jupiterをアップしました (2025-01-31 15:40)
 おやすみ二胡 山村新歌をアップしました (2025-01-16 16:40)
 2025すてきな年賀状 (2025-01-01 10:20)
 おやすみ二胡 山西民歌をアップしました (2024-12-20 18:00)
 おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました (2024-10-09 11:06)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。