プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2014年05月29日

オススメ本

図書館で借りた本が、
心理学的に幹の部分をついてるなぁという感じで気に入りました。

私は石井裕之さんをリスペクトしているんです。石井さんの話は核の部分を話してくれる感覚がしています。他の人のはその枝葉の具体的なやり方を話してくれるのですが、そう考えればどういう原理が働くのかが分からなかったりするのです。

で、今回紹介する人も核を話してくれるタイプだと感じました。

題名は音楽や続けるコツ的キーワードになっていますが、中身は心理学的根拠が書いてあるので、人生的にも役立つ内容になっています。

で、
二胡的観点からすると、

二胡の練習が面白くない人
発表会であがる人
ネガティブになりやすい人
マイナス思考の人
人に言われたことに傷ついて、頭に回る人
人よりヘタだと思う人
なかなかうまくならないと思う人

などにはぜひ、オススメです。

内容をブログで紹介したいとも思ったんですが、やはり本の言いまわしを聞いた方が心に響くと思い、本の紹介という、もったいぶった方法をとりました。

私は県立図書館(滋賀県)で借りたのですが、
Amazonなんかでも、中古なら送料含めて300円ほどで手に入ったりします。

なお、読んでみたけど、たいしたことなかったって思われたとしても責任は負いません。私の価値観ですから。

本の名前は

“音楽を最高に楽しむためのセルフコーチ力
「上達する人 長続きする人」
辻秀一 著”

この人の本は、ほかにも面白そうなのがあるので読んでみたいなぁと思っています。
〜二胡生徒募集中〜

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市
塚本楽器: 滋賀県守山市、東近江市、近江八幡市
こんこ舎教室: 京都府山科区

詳しくは
http://konkosha.chu.jp/

〜中国語教室生徒募集中〜
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週火曜日20:30〜22:00
詳しくは
http://konkosha.chu.jp/

  • LINEで送る

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
北京大興空港
おやすみ二胡 山村新歌をアップしました
2025すてきな年賀状
おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました
おやすみ二胡 懐郷行をアップしました
モカちゃん
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 北京大興空港 (2025-05-12 16:50)
 おやすみ二胡 Jupiterをアップしました (2025-01-31 15:40)
 おやすみ二胡 山村新歌をアップしました (2025-01-16 16:40)
 2025すてきな年賀状 (2025-01-01 10:20)
 おやすみ二胡 山西民歌をアップしました (2024-12-20 18:00)
 おやすみ二胡 蘇武牧羊をアップしました (2024-10-09 11:06)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。