2022年03月16日
失敗はひきずれ(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/Q0EztXZW5yE
以前生徒さんが小さな発表に出るという事で、
選曲をしていた時、
好きな曲にするか、あまり好きではないけど簡単な曲にするかの二択になり、
「失敗しない簡単なものがいいわ、うまく弾けなかったら、私って後後まで引きずる人だから、もう二胡弾くの嫌になっちゃう」
っていうので、簡単なものを選んだ。
発表後すぐに、
「終わった終わった、もう今日のことは忘れた、私って引きずらない人だから。」
って。(°_°)
発表で失敗したくないのは当たり前。
だから、ハナっから出ない人も多い。
へこむ、イヤになるから。
でも、実は逆。
失敗は買ってでもした方がいい、上達への道だ。
成功しても、失敗しても、発表は
自分のためになる。
うまくいくと成功体験になって自信がつく。
ま、みんなこれを得たいもんだけど。
失敗すると、自分の出来なさを思い知ることになる、
へこむ。
でも、実はへこむのは一時だけ、
へこんだ分、練習しなきゃってなって気も大きくなる、
そして、今までとは違った身になる練習を始める。
ところが、失敗してもすぐ忘れちゃう、流しちゃうなら、
せっかくのスキルアップのチャンスをも流すことになる。
だから、発表はおおいにして、失敗したら引きずる、
引きずれば引きずるほど、練習のためになる。
ま、ただ、トラウマになるような引きずり方はよくないけどね。
発表をしない人は、
なーんとなく練習して、なーんとなくうまく弾けない感を味わい、上達もなーんとなくしかしない。
発表する人は、
発表のために真剣な練習をして、うまく弾けない感をガツンと味わい、身になる練習をして上達する。
失敗はひきずれ! 続きを読む
https://youtu.be/Q0EztXZW5yE
以前生徒さんが小さな発表に出るという事で、
選曲をしていた時、
好きな曲にするか、あまり好きではないけど簡単な曲にするかの二択になり、
「失敗しない簡単なものがいいわ、うまく弾けなかったら、私って後後まで引きずる人だから、もう二胡弾くの嫌になっちゃう」
っていうので、簡単なものを選んだ。
発表後すぐに、
「終わった終わった、もう今日のことは忘れた、私って引きずらない人だから。」
って。(°_°)
発表で失敗したくないのは当たり前。
だから、ハナっから出ない人も多い。
へこむ、イヤになるから。
でも、実は逆。
失敗は買ってでもした方がいい、上達への道だ。
成功しても、失敗しても、発表は
自分のためになる。
うまくいくと成功体験になって自信がつく。
ま、みんなこれを得たいもんだけど。
失敗すると、自分の出来なさを思い知ることになる、
へこむ。
でも、実はへこむのは一時だけ、
へこんだ分、練習しなきゃってなって気も大きくなる、
そして、今までとは違った身になる練習を始める。
ところが、失敗してもすぐ忘れちゃう、流しちゃうなら、
せっかくのスキルアップのチャンスをも流すことになる。
だから、発表はおおいにして、失敗したら引きずる、
引きずれば引きずるほど、練習のためになる。
ま、ただ、トラウマになるような引きずり方はよくないけどね。
発表をしない人は、
なーんとなく練習して、なーんとなくうまく弾けない感を味わい、上達もなーんとなくしかしない。
発表する人は、
発表のために真剣な練習をして、うまく弾けない感をガツンと味わい、身になる練習をして上達する。
失敗はひきずれ! 続きを読む