2021年07月28日
定着のテクニック(動画つき)
動画はこちら
https://youtu.be/SRdgczPOHPE
私がレッスンの時に使っている秘密のテクニックの一つを公開しましょう。
秘密の方法ですからここだけの話にしてくださいよ、誰にも言わないで。なんてね、ふふ。
なかなか思うように身につかない人、時に使います。
そしてこの方法は自分の練習の時にも採用できるので、
うまく弾けない時はこの方法で。
例えば、二胡を出したり片付けたりする練習。
できる人にとっては何が?と思う事ですが、分からない人は二胡にどっち向けでどうやって弓を下ろして構えるか、片付けるかで、二胡の竿と長い弓をクチャグチャ振り回してわけがわからなくなるのです。
こんな練習にこうします。
二胡の弓を竿から外し横にする、少し開放弦を弾いて
また弓を立てて竿に掛ける。
この動作を何回もします。
スムーズにできるように慣れてきたら、
世間話を問いかけます。
紅葉がきれいな季節ですけど、どっか見に行きました?とかね。
そして、へ〜そうですか、
はい、じゃもう一回やってみましょう、と
またさっきの練習をします。
またひとしきり練習したら、
また世間話を問いかけ、頭を一回二胡から離します。
そしてまたさっきの練習をする。
ま、生徒さんは私の本当の意図を知らないので、世間話の時に話が止まらなくなったりする事も。
中国語教室の時も使うことがあります。
文章を覚えましょうと言って、何回か読んだ後、わざと歌を聞くコーナーをはさんだりしてから、もう一回戻ります。
こうやって、
ひとしきりある程度多い回数繰り返した後、
頭をほかの事に変えるんです。
今日のごはん何しよう?と考えたりとか
家事を少ししたりとか
ちょっと飲み物を飲みに立つとか。
そしてまたさっきと同じ練習をする
また頭を離す
また同じ練習をする
練習&頭離しを3セットぐらいやるとうまくなります。
(ちょっとポイントとして、なるべく部分的な的をしぼった内容にする事。)
えーちょっと不思議な話をしますと、
その回の練習ではうまくなった感じは薄いです。
次回練習した時に、あれ?できるようになってきた、って感じるんです。
効果は時間差で来ます。
定着のテクニック、やってみ。 続きを読む
https://youtu.be/SRdgczPOHPE
私がレッスンの時に使っている秘密のテクニックの一つを公開しましょう。
秘密の方法ですからここだけの話にしてくださいよ、誰にも言わないで。なんてね、ふふ。
なかなか思うように身につかない人、時に使います。
そしてこの方法は自分の練習の時にも採用できるので、
うまく弾けない時はこの方法で。
例えば、二胡を出したり片付けたりする練習。
できる人にとっては何が?と思う事ですが、分からない人は二胡にどっち向けでどうやって弓を下ろして構えるか、片付けるかで、二胡の竿と長い弓をクチャグチャ振り回してわけがわからなくなるのです。
こんな練習にこうします。
二胡の弓を竿から外し横にする、少し開放弦を弾いて
また弓を立てて竿に掛ける。
この動作を何回もします。
スムーズにできるように慣れてきたら、
世間話を問いかけます。
紅葉がきれいな季節ですけど、どっか見に行きました?とかね。
そして、へ〜そうですか、
はい、じゃもう一回やってみましょう、と
またさっきの練習をします。
またひとしきり練習したら、
また世間話を問いかけ、頭を一回二胡から離します。
そしてまたさっきの練習をする。
ま、生徒さんは私の本当の意図を知らないので、世間話の時に話が止まらなくなったりする事も。
中国語教室の時も使うことがあります。
文章を覚えましょうと言って、何回か読んだ後、わざと歌を聞くコーナーをはさんだりしてから、もう一回戻ります。
こうやって、
ひとしきりある程度多い回数繰り返した後、
頭をほかの事に変えるんです。
今日のごはん何しよう?と考えたりとか
家事を少ししたりとか
ちょっと飲み物を飲みに立つとか。
そしてまたさっきと同じ練習をする
また頭を離す
また同じ練習をする
練習&頭離しを3セットぐらいやるとうまくなります。
(ちょっとポイントとして、なるべく部分的な的をしぼった内容にする事。)
えーちょっと不思議な話をしますと、
その回の練習ではうまくなった感じは薄いです。
次回練習した時に、あれ?できるようになってきた、って感じるんです。
効果は時間差で来ます。
定着のテクニック、やってみ。 続きを読む