プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2020年05月12日

動画「この記号どう弾くの?ろ」をアップしました

動画「この記号どう弾くの?ろ」をアップしました
https://youtu.be/ii6pfadN0h0


  
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 14:50二胡関係

2020年05月08日

ポジションチェンジやりにくさ解消(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/6FKOaN163XI

虎口がつっかえる人、

まあ汗やひや汗で手がベタついて、
ポジションチェンジしにくい時ってありますよね。



腕って、指や手や手首や前腕や上腕や肩

でできてます。

専門用語は分かりませんが、実はもっと、とても細かく、たくさんの筋肉があります。

さて、ポジションチェンジの時にどの筋肉を利用しているか?です。

私達は普段、無意識に筋肉を動かしています。

ではちょっと筋肉に意識を持っていってみてください。

ポジションチェンジの練習として
一指で24 42 61 16
この動きを、
使う筋肉を変えてやってみてください。

もちろん、どこの筋肉なんてわからんわ、って感じでしょう、

はじめは、いつも自分がやってるポジションチェンジをしてみます、
どこらへんを使ってる感じしますか?

指?手首の甲?表?前腕の内側?外側?前側?後ろ側?肘?上腕の上側?下側?肩の前側?下側?後ろ側?


では、その部位を変えて、やってみてください。

いろいろ試してみてください。

なんか楽、とか、なんかうまくいく、とかいう時がないですか?


なら、そこを意識してポジションチェンジすればいいということ。

今回のポイントは、
どの筋肉を意識すればポジションチェンジがうまくいくかを探す。
です。

やってみてください。

あと、ありがちなのが
よじのぼり


なんのこと?って思った人もいれば、
私だ、って思った人もいるでしょう。


これ、気づいてない人もいるかも。

無意識でやっちゃうんで。


よじのぼりとは

二胡の竿を薬指や中指で支え持つこと。



これは軽症から重症までありますが、

重症はポジションチェンジをする時、特に開放弦で下から上に手をあげる時に、完全に竿を持って、よじよじ登っていく。

軽症は、1本の指でワンタッチだけ竿に触る。


ワンタッチでもダメ、
竿は触ることはありません。


こういった症状が出ている人は、
構え、二胡を支える位置、角度、手首の位置、肘の位置、等
見直す必要があります。

二胡を虎口にもたせかけ、握らず、
二胡の上から一番下までを
するすると、サッサと、ストレスなく、
上下できる状態でないと、
ポジションチェンジの動作はスムーズにいきません。

よじのぼり、直しましょうね。



  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 12:02二胡上達

2020年05月03日

動画「この記号どう弾くの?ピチカート」をアップしました

動画「この記号どう弾くの?ピチカート」をアップしました
https://youtu.be/lGIi9roHWW0

記号の弾き方を紹介するシリーズ動画を撮りました 
今回はピチカート
でも弾くときのポイントやいい音を出すための方法なんかは話していません。
でもあります。

そういうのは有料範囲ということで無料の動画にはわざと話していません。
ケチなようだけど二胡講師の方々の仕事を奪ってはいけませんので、ごめんね。

この記号どう弾くの?シリーズ動画は
ただどういうものなのかという紹介にとどめてます。
  
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:30二胡関係