2017年07月13日
初めの一歩
さて、それからまた月日が経ちました。
ある冬のことです。
その時は短期間の滞在だったように記憶してます。
私はもう二胡習いたい気持ちがおさまらなくなり、
もういい!
持って帰れなくていい、
やってみたい!
どうでもいいから、
とりあえずやってみたい!
と思いました。
そして、ダンナに言ったんだったかな…
ダンナのママ(中国語でお母さんは媽媽〈ママ〉と呼ぶ)、つまりお姑さんが、街で二胡を買ってきてくれました。
そして、この地域内で二胡のできる人がいないか、あたってみる、
と言ってくれました。
この地域は退職した学校関係者の住むところだったので、
昔楽団で二胡を演奏していたことがある、というおじさん(退職者なので60歳は越してる)に連絡を取ってくれました。
ダンナは私一人で、見知らぬ男性の家に行くことを非常に心配してました。何回もママに、どんな人だ、知っている人か、と聞いていました。
私は超入門用の二胡とおみやげのデンチ(私の家ではデンチと呼んでいる、冬に着る綿のちゃんちゃんこ)を持って、近所の楼に住むおじさんを訪ねました。
なんとこの時、
帰国一週間前。
続きはまた次回。 続きを読む
ある冬のことです。
その時は短期間の滞在だったように記憶してます。
私はもう二胡習いたい気持ちがおさまらなくなり、
もういい!
持って帰れなくていい、
やってみたい!
どうでもいいから、
とりあえずやってみたい!
と思いました。
そして、ダンナに言ったんだったかな…
ダンナのママ(中国語でお母さんは媽媽〈ママ〉と呼ぶ)、つまりお姑さんが、街で二胡を買ってきてくれました。
そして、この地域内で二胡のできる人がいないか、あたってみる、
と言ってくれました。
この地域は退職した学校関係者の住むところだったので、
昔楽団で二胡を演奏していたことがある、というおじさん(退職者なので60歳は越してる)に連絡を取ってくれました。
ダンナは私一人で、見知らぬ男性の家に行くことを非常に心配してました。何回もママに、どんな人だ、知っている人か、と聞いていました。
私は超入門用の二胡とおみやげのデンチ(私の家ではデンチと呼んでいる、冬に着る綿のちゃんちゃんこ)を持って、近所の楼に住むおじさんを訪ねました。
なんとこの時、
帰国一週間前。
続きはまた次回。 続きを読む
2017年07月11日
再再度あきらめる
(ま、結婚後の生活拠点は日本や北京やと、うろうろしてましたが、そういった時間系列の中)
北京の家は引っ越し、
学校からは遠いところになりました。
でも、プールを利用するため、
学校には時々行ってました。
ある日、学校の敷地に入ると、
二胡の練習をしている人が!
私は近づいていき、声をかけました。
日本人でした。
どこで教えてるのかと聞くと、
あの楼だと指さします。
私はその日は
その情報をつかんだのみで帰りました。
なぜなら、
バスで30分のところに
一人で、
(今は平気ですが、当時は一人で出歩くことに抵抗があったのです)
毎週、
通えるのか?
それに、
二胡お持ち帰り禁止疑惑はまだ解決されていない。
結局、
その後も、何が障害だったのかは忘れました、
グループレッスンだから途中入門はできないとか、だったかな。
ま、心の中には、
二胡を日本へ持って帰れないから、習っても仕方ないという、
核となる障害はあったのでしょう。
再再度、二胡をあきらめました。
続きはまた次回。
続きを読む
北京の家は引っ越し、
学校からは遠いところになりました。
でも、プールを利用するため、
学校には時々行ってました。
ある日、学校の敷地に入ると、
二胡の練習をしている人が!
私は近づいていき、声をかけました。
日本人でした。
どこで教えてるのかと聞くと、
あの楼だと指さします。
私はその日は
その情報をつかんだのみで帰りました。
なぜなら、
バスで30分のところに
一人で、
(今は平気ですが、当時は一人で出歩くことに抵抗があったのです)
毎週、
通えるのか?
それに、
二胡お持ち帰り禁止疑惑はまだ解決されていない。
結局、
その後も、何が障害だったのかは忘れました、
グループレッスンだから途中入門はできないとか、だったかな。
ま、心の中には、
二胡を日本へ持って帰れないから、習っても仕方ないという、
核となる障害はあったのでしょう。
再再度、二胡をあきらめました。
続きはまた次回。
続きを読む
2017年07月10日
弓の圧力が音によって違う?
弓の圧力について考えていきたいと思います。
弓の圧力ですが、
音によって、こすり加減が違います、って話。
太い洗濯竿と細い洗濯竿を想像してください。
これをボンとたたいてボヨヨンと振動させるとします。
どちらが力を入れてたたかないといけないでしょうか?
そう、太い方は力を入れてたたかないと、ボヨヨンとなりません。
細い方はバンッてやると、ボヨヨヨーンと振動しやすい。
同じように
太い内弦はしっかりこすって振動を与えるようにしなければいけません。
細い外弦は強くこすりすぎるとギーギーとなるので、気をつけてこすらないといけません。
そして高音にいくほど敏感にギーギーなるので、
高音にいくほどそーっと気をつけてこすらないといけません。
高音が難しいのは、
この圧力かけ加減を微妙に調節しないといけないからです。
弓の圧力が音によって違う
わかりましたか?
続きを読む
弓の圧力ですが、
音によって、こすり加減が違います、って話。
太い洗濯竿と細い洗濯竿を想像してください。
これをボンとたたいてボヨヨンと振動させるとします。
どちらが力を入れてたたかないといけないでしょうか?
そう、太い方は力を入れてたたかないと、ボヨヨンとなりません。
細い方はバンッてやると、ボヨヨヨーンと振動しやすい。
同じように
太い内弦はしっかりこすって振動を与えるようにしなければいけません。
細い外弦は強くこすりすぎるとギーギーとなるので、気をつけてこすらないといけません。
そして高音にいくほど敏感にギーギーなるので、
高音にいくほどそーっと気をつけてこすらないといけません。
高音が難しいのは、
この圧力かけ加減を微妙に調節しないといけないからです。
弓の圧力が音によって違う
わかりましたか?
続きを読む
2017年07月08日
再度二胡をあきらめる
留学時代はそういったことで
二胡をあきらめました。
さてその後、
私は電撃的に結婚しました。(話ぶっ飛びます)
北京人と結婚した私は、
またもや二胡を習いたいと考え始めます。
そして、ダンナに話します。
二胡を習いたいと。
ダンナは私の留学先の学校内に住んでいる人(ま、詳しいプライベートははしょります)
学校内にきっと二胡教室があるということは、留学時代にわかっていたので、あとはそこを探せばよいと、いうことで相談したのです。
ダンナの返事は否
ダンナは言います
楽器をやるというのは容易ではない、その上、二胡なんて、
二胡は中国楽器の中でも一番難しいと言われてる、
甘く見てはいけない。と。
ま、その時はまだ二胡を日本に持って入れない、というネックもあったので、
そういさめされ、
再度あきらめました。
続きはまた次回。
続きを読む
二胡をあきらめました。
さてその後、
私は電撃的に結婚しました。(話ぶっ飛びます)
北京人と結婚した私は、
またもや二胡を習いたいと考え始めます。
そして、ダンナに話します。
二胡を習いたいと。
ダンナは私の留学先の学校内に住んでいる人(ま、詳しいプライベートははしょります)
学校内にきっと二胡教室があるということは、留学時代にわかっていたので、あとはそこを探せばよいと、いうことで相談したのです。
ダンナの返事は否
ダンナは言います
楽器をやるというのは容易ではない、その上、二胡なんて、
二胡は中国楽器の中でも一番難しいと言われてる、
甘く見てはいけない。と。
ま、その時はまだ二胡を日本に持って入れない、というネックもあったので、
そういさめされ、
再度あきらめました。
続きはまた次回。
続きを読む