2015年07月27日
楽器講師って◯労働
ピアノの先生がこんなことを言っていました。
「この仕事って、らくそうに思われるけど、3人くらい終わった時点でふらふらになってるんですけど。」
って。
やっぱりそうなんだ、って思いました。
他の先生も言ってらっしゃいました。「3人ぐらいでクタクタだ」って。
ずっと座りぱなしで、確かに軽労働。
でも、ずっと集中してます。これは弾いてる生徒さん以上に集中してます。
どこを弾いているか、楽譜を追いつつ、生徒の手を見つつ、直すべきところを探しつつ、更に自分も一緒に弾いたりもしている。そして、直すべきところについてどう説明したら分かりやすいか考え、
次は何をやるかどこを先に直すかを考え…って感じで、目と脳はフル活動。
更に時計にも気を配り、時間配分を考え、時間通りにレッスンを終わらせる。
これをピアノの先生は一人30分、二胡は1時間、3人ぐらいでずいぶんクタクタになります。
もちろん、医療のお仕事のように責任重大でもないし、外仕事のように重労働でもないですが、まあまあな労働です。
そして、不安定。生徒は増えることは少なく、やめるほうが多いですから。
楽器講師って、軽労働とはいえないのかもしれません。
だから何?っていうことはなく、ただのひとりごとです。
今まで、自分の体が弱いから疲れるんだと思っていたけど、その他の先生の話を聞いて、あ、やっぱりヘロヘロになるんだ、って思ったって話。
多い日は一日9〜10時間レッスンしてる私って、なかなか重労働がんばってるよ、って体力に自信のない自分を励ましてるってこと。
しかし、何と言っても、やはり自分の好きなことを仕事にできてることに、感謝してやまない。本当にありがたい。
続きを読む
「この仕事って、らくそうに思われるけど、3人くらい終わった時点でふらふらになってるんですけど。」
って。
やっぱりそうなんだ、って思いました。
他の先生も言ってらっしゃいました。「3人ぐらいでクタクタだ」って。
ずっと座りぱなしで、確かに軽労働。
でも、ずっと集中してます。これは弾いてる生徒さん以上に集中してます。
どこを弾いているか、楽譜を追いつつ、生徒の手を見つつ、直すべきところを探しつつ、更に自分も一緒に弾いたりもしている。そして、直すべきところについてどう説明したら分かりやすいか考え、
次は何をやるかどこを先に直すかを考え…って感じで、目と脳はフル活動。
更に時計にも気を配り、時間配分を考え、時間通りにレッスンを終わらせる。
これをピアノの先生は一人30分、二胡は1時間、3人ぐらいでずいぶんクタクタになります。
もちろん、医療のお仕事のように責任重大でもないし、外仕事のように重労働でもないですが、まあまあな労働です。
そして、不安定。生徒は増えることは少なく、やめるほうが多いですから。
楽器講師って、軽労働とはいえないのかもしれません。
だから何?っていうことはなく、ただのひとりごとです。
今まで、自分の体が弱いから疲れるんだと思っていたけど、その他の先生の話を聞いて、あ、やっぱりヘロヘロになるんだ、って思ったって話。
多い日は一日9〜10時間レッスンしてる私って、なかなか重労働がんばってるよ、って体力に自信のない自分を励ましてるってこと。
しかし、何と言っても、やはり自分の好きなことを仕事にできてることに、感謝してやまない。本当にありがたい。
続きを読む