2014年02月06日
快弓集中トレーニング17
前回のは
外弦の開放↔︎一指(5656…)
外弦の一指↔︎開放(6565…)
の練習でした。
内弦バージョンもやってください。
それの続きは各指の組み合わせをやります。
まずは開放弦シリーズで
開放↔︎二指 (5757…)
二指↔︎開放
開放↔︎三指
三指↔︎開放
開放↔︎四指
四指↔︎開放
とそれぞれ外弦と内弦を練習します。
タイミングをぴったり合わせるように。
指を置く前に弓を返したり、指を離しきる前に弓を返したりすると、雑音が入ります。
ゆっくりのスピードからメトロノームを使って、だんだん速くできるようにしましょう。最低100。中級、上級なら最低120。
あまり弦から指を離さないようにしましょう。大きな動作はいけません。
弦のすぐ上にわずかに浮かすだけです。
メトロノームにしっかり合わせましょう。
メトロノーム苦手なんて言っててはダメです!
合奏にも、伴奏に合わすにも、
他で鳴っているリズムに合わすことは必要です。
一人で弾くからいいってわけもありませんよ。
特に速弓を練習するなら、
しっかり自分の速さを把握しなければいけない。
必ずメトロノームを使ってください。
(って言っても使わない人が多いので)
使いなさい。と強制しておきます。
なかなかもたついて速弓ができないあなた、
大丈夫、あせらず地道に練習すれば
少しずつ進歩します。 続きを読む
外弦の開放↔︎一指(5656…)
外弦の一指↔︎開放(6565…)
の練習でした。
内弦バージョンもやってください。
それの続きは各指の組み合わせをやります。
まずは開放弦シリーズで
開放↔︎二指 (5757…)
二指↔︎開放
開放↔︎三指
三指↔︎開放
開放↔︎四指
四指↔︎開放
とそれぞれ外弦と内弦を練習します。
タイミングをぴったり合わせるように。
指を置く前に弓を返したり、指を離しきる前に弓を返したりすると、雑音が入ります。
ゆっくりのスピードからメトロノームを使って、だんだん速くできるようにしましょう。最低100。中級、上級なら最低120。
あまり弦から指を離さないようにしましょう。大きな動作はいけません。
弦のすぐ上にわずかに浮かすだけです。
メトロノームにしっかり合わせましょう。
メトロノーム苦手なんて言っててはダメです!
合奏にも、伴奏に合わすにも、
他で鳴っているリズムに合わすことは必要です。
一人で弾くからいいってわけもありませんよ。
特に速弓を練習するなら、
しっかり自分の速さを把握しなければいけない。
必ずメトロノームを使ってください。
(って言っても使わない人が多いので)
使いなさい。と強制しておきます。
なかなかもたついて速弓ができないあなた、
大丈夫、あせらず地道に練習すれば
少しずつ進歩します。 続きを読む