プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2012年06月24日

二胡が上達する方法7

あじさいがきれいですねばら

さて、二胡が上達する方法
今回はまずこの写真を見てください。

これは、私がよく買い物に行くところの帰り道です。


こんな大きな(身長の1.5倍くらいある)ロボットが、
こんなに目立つところにあったのですが、

何度も通っているのに、
きっとず~と前からあったのに、
ぜんぜん知らなかったんです!
自分でも信じられな~いkao_15

で、この写真ではボケてて見えないんですが、
すぐ後ろにある家は、
食べ物屋さんで、『ゆきちゃん』というお店です。

これは、自分と同じ名前なのでkao10よく見てましたし、
あることを知ってました。

脳というのは、
自分が興味を持っていることや
感情を動かされた(インパクトのある)ことなどだけを
覚えるようにできています。

情報量としては、すべて見て聞いて、多くを脳に入れているのですが、
すべてを記憶すると脳の体力がもたないのです。(と表現しておきましょうか)

だから、ロボットは見えないのに、お店ゆきちゃんは見えるということがありえます。
この日、ロボットが急に見えたのは、
その時期に何か関連することに興味があったりしたのでしょう、
潜在意識の世界の話なので、
いったい何と結びついたのか私にもこころあたりがありませんが。

もうひとつ、おかしなエピソードがあります。クラブ

うちのお母さんのことなんですが、
お母さんはお姉さんといっしょに運動に出かけます。
姉さんはプールへ、お母さんはお向かいのヨガへ。

ある日、お母さんが慌てた声で、私に電話をかけてきたんです。
車が駐車場の置いた位置にない! kao_12 というのです。
階を間違えてないか、それぞれの階も見て回ったというのです。
しかも、となりにあった車を覚えている、それはあるのに、自分のがない、と。

お母さんは、お姉さんを待ってる間、
ぶらぶらして、それでも時間を持て余して、
とりあえず荷物を車に入れに行こうとしたのです。

じゃ、私今から行くから、と言ったら、
おねえさんが出てくるのを待って、また電話するというので、
車が盗まれたのかと心配しながら待っていました。

おかあさんがお姉さんとあらためて車に行くと、
ちゃんと停めたところにあったのです!

なぜ、あの瞬間のみ車が消えたのかkao11

お母さんは時々、自分が終わった後、
お姉さんを待っていなければいけないことを苦に思っていました。
お姉さんはプールなので、サウナに入ったり、着替えたりで、
出てくるのがお母さんより遅いのです。

そうです、脳はそういうこともするのです。
あるものを見えなくしたり、ないものがあったと記憶されたり。
聞いたり言ったりしたこともそう。

早く帰りたいな~でも、帰れない
そんな思いが車を消した(見えなくした)のです

みなさんもそういうことあるでしょう?
どれだけ探してもなかったのに、
ほかの人が見たり、あとで見たりした時に
すごく目立つところにあった、なんてことが。

で、これが二胡の上で何が関係があるのかってことなんですけど、

レッスンの最中、先生はいろんなことを指導していますし、
話していると思います。
それはもちろん、あなたに必要なことです

ところが、自分ができないなぁって思っていること、
疑問に思っていることなどに関することは、
耳に入ってきているのですが、

それ以外のことは、耳に入らない、覚えていない。

特に問題なのは、
たとえば、あなたは左手の問題だと思っていること、
左手がとろいなぁって、一生懸命左手に集中してるけど、

先生としては、右手に気を付けてほしい、
右手の問題だと言ってるし、指導している

しかし、耳に入らない。
次回見ると、やはり左手を気にしている

もちろん、その人の興味をひくように、
インパクトを与えたり、
たまにはショックを与えたり、
いろんな方法で、いろんな角度から
教えるのが先生の役目。

でもここでは上達したいみなさんに向けて話しているので、
みなさんにできることは、ということで、

速く言うと、よく聞くようにしようということなんですが、
脳が自動的に興味のあることだけを選別しちゃうので

自分の考えや、できないと気になっていることやなんかを
いったん置いといて、
先生はそこは見ていないんだ、
先生はどこに関心があるのだろう、
今まで聞き落としていたことを、言っているかもしれない、
と、先生の観点に興味を持ってください

レッスンをすべて録音して帰る生徒さんが、
「後で録音きくと、あれ、先生こんなこと言うてはったんやて思う」
と言います。

絶対それは言ってないはずがない、ってことを
「そうなんや~、はじめてきいた」
っていう方も多いです。

だから私も、
何度も、いろんな角度から、たんびたんびに、
同じことを伝えなければいけないなぁと知りました。

では、二胡愛好家のみなさん、
たくさん二胡を楽しんでくださいね。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 23:06Comments(0)二胡上達