プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2012年06月14日

二胡が上達する方法6

梅雨に入りましたね~icon03
うちの町は、春には桜が道の両側からアーチをくぐるように満開で、
つぎはつつじが道の両側に満開で、
もうすぐあじさいが咲くな~(これは道の両側じゃなくて一部なんだけど)
って楽しみにしてるんだばら

さて、二胡が上達するために毎日精を出しているみなさん
でも思い通りにいかないみなさん

今回はちょっとそれできるかな~face07っていうことなんですけど、
聞いてみてください
そしてできるならためしてください

左手の話なんですけど、
なんだか もちゃもちゃ して(とろいっていうこと)、
テキパキ動かないと感じている人、
快弓(はやゆみ)は左手がおそくてできない、
むずかしいと感じてる人、

右ききではないですか?

いや、あたりまえじゃん、左ききなら左手の動きは比較的いけるだろうよ、
って話なんですが、
私の言う右ききは
ぜんぶ右って人。

左手の動きが、指の上げ下げが
もちゃもちゃしてたり、指まちがいしたり、
とにかく思い通りに動いてくれないkao_9

そんな生徒さんに、普段の生活のことを聞くと、
「何もかも 右手でする」 ということがわかりました。

わたしはもともとは左ききの子で、親に右に直されましたので、
左ききのなごりが多々ある(ボールをつくのは左手、歯磨きは左手など)ので、
ふつうの右ききの人がどうなのか、わからないのですが、

私の場合、右手でメモを取るために、電話の受話器をとる&話すのは左です。
しかしなんでも右ききの 「オールライト」さんは、
受話器を取るのは右手、メモを取る必要ができたら持ち替えて、右手でメモを取る

私の場合、お箸を右手で持つので、お茶を飲むときは左でコップを持って飲みます。
オールライトさんは、お箸は右手、お茶を飲むときはお箸を置いて、右手でコップを持ち…と何回も持ち替えて全部右

私なら、左手で引出しを開けて右手で物を取り出す
オールライトさんは、右手で引出しを開けて右手で物を取り出す

私なら、左手でフライパンをふり右手でフライ返しや菜箸をあやつる
オールライトさんは、右手でフライパンをふり、フライパンを置いてからフライ返しや菜箸を右手に持ち替えてあやつる

などなど、すぅ--べて右手icon23でやるようです。

ということで、オールライトさんは左手がとろいkao_5と思うのです。

オールライトさんでなくても、一般ライトさんも、
左ききの人に比べたら とろいと思うのです。

で、オールライトさん&一般ライトさんへ

左手を使うように心がけ、二胡上達をはかりましょうicon21
ということです。

とはいえ、はじめに言いましたが、
ちょっとそれできるかな~kao_7っていうことなんです

無意識の世界のものを有意識にするというのは、
ちょっとでも気を抜くと無意識の世界にもどるので…
なかなか…すぐ忘れちゃいます

で、
これをやろうとするならば、
毎日の生活で必ずすることの中から一つ、
ぜったい左手でやる!っていうことを決めてください。

はみがきとか、メール打ちとか、鍵の開け閉めとか…
ま、欲を言うなら、指をよく使うことがよりいいでしょうね
危険や無理がないものがいいですね

今、一つ決めて!
さっそく今日からはじめましょう。
もう1回言います、
今日からはじめましょう。

では、心の友二胡をたのしんでくださいねiconN07
(だれだ~困らせるばかりの友だなんて思ったのはkao05

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 17:36Comments(0)二胡上達