プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年12月05日

ハーモニクスをしっかり出す方法

ハーモニクスシリーズで結構はなしましたが、
今回は曲中、フレーズ中
いや、一弓中にハーモニクスを出す場合、
しっかり出す方法です。

例えば、良宵

高いソはハーモニクス音を出します。

ではここでまず、
ハーモニクス音がきれいに出るための要点を話しましょう。

大切なのは2つです。

弓をたくさん使うこと。
弓を速く動かすこと。

弓をたくさん使うことというのは、弓の長さをたくさん使うということ。
10㎝より20㎝がいいし、多ければ多いほどいい。

弓を速く動かすことというのは、やはり弓をたくさん使うことと同じ。
弓が足りなければ速く動かせないのでね。

では例を良宵からあげましょう。

丸く囲んである音がハーモニクスです。

長ーいソの末にハーモニクスでド、しかもクレッシェンド。

最後の最後にハーモニクスがあると、弓が少なくてきれいに出せなくなる。
だから、
長ーいソで、とにかく弓をケチること。
長ーいソは弓の半分だけしか使わないこと、
そして残り半分を使ってドを弾く。

もう一つのも同じ要領。
長ーいミで弓をケチって、半弓だけで弾き、
あとの半弓を使ってソを出します。

こうすると、
ハーモニクスはきれいに出るし、
クレッシェンドになるし、
一挙両得です。


まず長ーい音の方だけ練習します。
がんばってケチっても、ついたくさん弓を使っちゃうので、この前の音をいかに弓を使わず小さな音できれいに伸ばせるかが練習どころ。
次はポジション移動につらされて、弓を引かないようにすること。
そしてハーモニクスを残りの半弓全て使い切って、必ず弓の端まで使うこと。

このように練習してみて。
聞いてるだけじゃなく、実際やってみないとダメだよ!

~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)