プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2019年12月12日

まともなビブラートって?

あせってビブラートらしいビブラートをやる人は、
まともなビブラートにはたどり着けない。

って前回言いました。

まともなビブラートって?

まともなビブラートは気持ち良い、心地よい。

まともじゃないビブラートは気持ち悪い、うるさい、酔う。

まず、じゃ、まともじゃないビブラートについて例を挙げましょう。

速すぎる
波の深さが不均等
リズムが不均等
波が丸くない
コントロールされていない

ではまともなビブラートは、

まともじゃないビブラートの例からとり上げて話していきますと、

速すぎる。
まともなビブラートは、曲の速さに符合した速さです。
1拍に見合った数のビブラートでないと、うるさいし、聞いてる人を疲れさせ、せかされた気分にさせます。

波の深さが不均等。
指先を転がす動作や弦にかける圧が不均等なんですね。
まともなビブラートは、同じ波が安定してかけられているので、安心感があります。
筋肉を味わうことなく練習すると、力が入ったり抜けたりして不安定になります。

リズムが不均等。
まともなビブラートは、1拍につき何回というのが決まっていて、ビブラートの回数は安定しています。
速い曲なら速いなりに、ゆっくりの曲ならゆっくりなりのその曲に合った速さにします。
リズムが不均等なビブラートは1拍の中に入る数が一定してないため、リズム感がくずれ、曲にのれない、リズム感のない曲になります。

波が丸くない。
上に上げる方や下に下げる方かのどちらかが強調されていて、エンエンエンというような音になる。角ばった波になる。しゃくったような演奏になる。
まともなビブラートは、音が低くなる途中や高くなる途中の音も均等に移行していて波がまるい。

コントロールされていない。
筋肉の動きが均等でないため、ひきつったように震わせている。あるいは、速さ、深さなどをコントロールできていないため、玉の乱れ撃ちのように、曲を乱すただの邪魔でしかない。
まともなビブラートは、速さや深さなどをコントロールしているので、曲調によって、またフレーズによって、深くしたり浅くしたり、速くしたり遅くしたり、暗くしたり明るくしたり、コントロールされた抑揚をつけられる。

ほかには、最初ちょいとだけビブラートをして、持続出来ない。

コントロールができたビブラートなら、
いつかけるかも自由自在。
初めかけずにだんだんかけるとかできる。


ビブラートによって、曲をより表情豊かにするか、台なしにするかだ。


焦るな!


~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko


  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)