プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2019年10月20日

スラーはスラーっといかなくてよい?(動画つき)

動画はこちら

スラーというのは
異なる音をひと弓で弾くこと。

スラーをすると
つながったような、滑らかな音の移り変わりの効果がある。

スラーには種類がある
同弦のスラーと異弦のスラー。

同じ弦でのスラーは
その言葉通り、スラーっと弾きやすい。

しかし、異弦のスラーは
なかなか難しい。

結論から言うと、
熟練していないのにスラーっと弾かなくていい。

熟練していても、
実は
弦を移る時はスラーっとはしていない。
意識の中では
しっかり意識して弦を換えている。
ただ、聴いている人には感じられない程速くてスマートなだけ。


だから、初めは
ちゃんと切って練習した方がいい。

一度止まって、
しっかり弦を換えて、
また進む。


この練習がないと

雑音が入ったり
弓が足りなくなったり
音が裏返ったり
音色が曇ったり する。

初めは
何だか途切れ途切れだなぁと思っても
きれいなスラーっとスラーを目指し、
逆に途切れスラーを練習してください。

熟練すると、
その途切れが超一瞬で
聴こえないのさ。

(ちなみに、同弦スラーでも上記のような弊害が出る人は、一音一音止まって、途切れ途切れスラーを練習していくといいよ。)

~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中

由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室

詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko

  • LINEで送る

同じカテゴリー(二胡上達)の記事画像
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
C調はええかげん?(動画つき)
この押さえ方音色がくもる(動画つき)
変えよ雰囲気、のリズム(動画つき)
同じカテゴリー(二胡上達)の記事
 直せ、全てはこれが原因!(動画つき) (2025-04-17 15:30)
 ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき) (2025-02-12 11:00)
 ビブラート練習はこれ絶対(動画つき) (2025-01-23 14:05)
 イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき) (2025-01-06 13:05)
 ポジチェン○して○するな(動画つき) (2024-11-29 18:33)
 ○○を感じていい音色に(動画つき) (2024-10-31 13:34)