2019年10月17日
どこで呼吸をするか?(動画つき)
動画はこちら
二胡を弾く時に、
呼吸は大いに関係ある。
私が師事したA先生は、
二胡を弾いている時の呼吸が
ものすごく分かる、聞こえる。
初めて先生の二胡の音を聞いた時、
びっくりした。
ほんの数小節の模範演奏だったが、
衝撃が走った。
なんと、
二胡の筒から
呼吸音が聞こえた気がした。
だからその音色は
吐息に聞こえた。
歌っているというよりは
ささやき。
とてもやさしくて、あたたかい。
この音色は、
きっと
弾き方、
弓の弦への当て方も多く関係があるが、
呼吸が関係あると思われる。
A先生の呼吸を参考に
呼吸の仕方について
研究したいと思う。
よく呼吸は丹田でする
と言われる。
丹田で弾くと。
私の第ニの師Bもそのようにおっしゃった。
秘密は丹田にありそうだ。
さて、丹田とは?
丹田とは体の場所のこと
丹田の場所はここ

ここで呼吸することは
健康にも良いらしい。
そして、二胡を弾く時に丹田で弾くと、
いい音が出る、
人を感動させる音が出る。
丹田を使って二胡を弾くって
どうやんの?
知りたいよね〜
さて
そこで、
どうやったら丹田を使えるのか。
呼吸は大いに関係ある。
私が師事したA先生は、
二胡を弾いている時の呼吸が
ものすごく分かる、聞こえる。
初めて先生の二胡の音を聞いた時、
びっくりした。
ほんの数小節の模範演奏だったが、
衝撃が走った。
なんと、
二胡の筒から
呼吸音が聞こえた気がした。
だからその音色は
吐息に聞こえた。
歌っているというよりは
ささやき。
とてもやさしくて、あたたかい。
この音色は、
きっと
弾き方、
弓の弦への当て方も多く関係があるが、
呼吸が関係あると思われる。
A先生の呼吸を参考に
呼吸の仕方について
研究したいと思う。
よく呼吸は丹田でする
と言われる。
丹田で弾くと。
私の第ニの師Bもそのようにおっしゃった。
秘密は丹田にありそうだ。
さて、丹田とは?
丹田とは体の場所のこと
丹田の場所はここ

ここで呼吸することは
健康にも良いらしい。
そして、二胡を弾く時に丹田で弾くと、
いい音が出る、
人を感動させる音が出る。
丹田を使って二胡を弾くって
どうやんの?
知りたいよね〜
さて
そこで、
どうやったら丹田を使えるのか。
まず、A先生の話をしますと、
A先生は二胡を弾くと、
呼吸音が聞こえます。
呼吸音が聞こえます。
今言ってるのは、本当の呼吸音です。
寝息のような音がする。
時々いびきのようにも感じます。
これが大変なヒントです。
みなさん、
いびきってできますか?
鼻の奥の方、
喉と繋がってるあたり。
喉と繋がってるあたり。
ここを意識して、
寝息というか、いびきというか、
っていう音を出してみてください。
寝息というか、いびきというか、
っていう音を出してみてください。
できますか?
では、それをしながら
丹田の様子を観察してみてください。
丹田の様子を観察してみてください。
使ってませんか?丹田を。
ゴーっと、おもいっきりいびきすると、
より分かりやすいです。
より分かりやすいです。
使ってるでしょ?丹田を。
この呼吸です。
いびき呼吸法。
さて
丹田いびき呼吸法で
二胡を弾いてみましょう。
丹田いびき呼吸法で
二胡を弾いてみましょう。
まず、
肩を下の方へ沈めます。
肩を下の方へ沈めます。
腕や手の重さを、どぶんと重くして、
その体重を肩にかけていきます。
この工程も大切です。
A先生は、A先生の先生に師事している時、
肩が浮かないように、
ずーっと肩を抑えられていたそうです。
ずーっと肩を抑えられていたそうです。
私が考えるに、
これが原因で、
胸で呼吸できずに、
これが原因で、
胸で呼吸できずに、
お腹、つまり丹田で呼吸するようになった、と。
それに、手に全身の重心を落とすことは、
いい音色につながります。
いい音色につながります。
で、
肩を沈めて、
前回話した
丹田いびき呼吸をしましょう。
肩を沈めて、
前回話した
丹田いびき呼吸をしましょう。
鼻の奥で寝息を立てて呼吸します。
ではその状態で
長弓を弾いてみましょう。
長弓を弾いてみましょう。
いかがですか?
肩を沈めて丹田いびき呼吸です。
これで練習してみてくださいね。
~二胡生徒募集中~
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
無料体験随時受付中
由紀子教室 :滋賀県近江八幡市自宅
塚本楽器: 滋賀県 守山平和堂教室、(東近江市)八日市アピア教室、愛知川教室、近江八幡教室
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
~中国語教室生徒募集中~
無料体験、見学、随時受付中
近江八幡市金田コミュニティセンター
毎週水曜日20:30~22:00
詳しくは
https://jizi58.wixsite.com/niko
直せ、全てはこれが原因!(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
ビブラートこの○○でやりやすく(動画つき)
ビブラート練習はこれ絶対(動画つき)
イヤ、私にはムリっス。○○のススメ(動画つき)
ポジチェン○して○するな(動画つき)
○○を感じていい音色に(動画つき)
Posted by 由紀子 at 11:21
│二胡上達