プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2020年07月11日

まぐれは祝え?(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/Kgmg9zTXpgg

「今のです。今できました。」
って言うと、
「まぐれです。」
という。

まるで、「できてない」を強調するかのように。

しかし、まぐれは
「私にはできる」
のしるしなのだ。

まぐれが生まれるということは、
あなたの体はそれができる
という証明なのだ。

まぐれの意味を調べると
<偶然の好運にめぐまれること。>
とあった
偶然の意味を調べると
<何の因果関係もなく、予期しないことが起こること。また、そのさま。>
とあった。

違う。
なんの因果もないのではない。
練習で体が動作を覚え始めているのだ。

だから、まぐれでできたら、大いに喜ぼう。
私の体はそれができる能力を持っている!と。

あとは練習を続ければ、まぐれの頻度が高くなっていき、本当のできるに変わる。

いい感じだ、引き続き練習を重ねろ!

励ますためにこう書いたが、いまさらだが追伸として一言、
まぐれが出るか出ないかのラインで練習するのは、(速弓など特別な時以外)練習方法に問題がある。
速度を落として、正しい動きを着実に体に覚えさせるべきですよ。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 16:25励まし

2020年07月08日

動画「この記号どう弾くの?トレモロ」をアップしました

動画「この記号どう弾くの?トレモロ」をアップしました
https://youtu.be/A0Fb82bdlCc

弓を細かく左右に動かして鳴らすこと。
カチャカチャカチャカチャみたいな音

三本線はリズム内をカチャカチャする
二本線は各音を2回ずつ弾きます  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 13:47二胡関係

2020年07月05日

そっちじゃなくてこっちに意識(動画つき)

動画はこちら
https://youtu.be/q9AwRi7ZQkQ

良い音色のためのお話です

音色は右手が勝負です
右手が如何にコントロールできるかにかかっています

しかし、本当に手の操作、
例えば内弦なら中指と薬指の操作

など、右手、 掌や指や腕なんかにばっかり
意識を向けても
良い音色は作れません

二胡は弓の毛で弦をこすってナンボです

毛と弦の接している点、

ここをどれだけのパーセンテージの力、角度、毛取りでこするか

これを意識することが音色を作ります

もっと手の方じゃなくて、摩擦点に意識をしてみて。


動画では、菜箸を例えに話しています
見てみてね


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 16:22二胡上達