2017年12月25日
二胡は鉛筆で描くが如し?
二胡の、弓で弦をこする感じは、
鉛筆で字を書く時の筆圧に似ている。
筆圧は人によって違う。
筆跡も人によって違う。
だから同じ曲でも、演奏者によって違う。
筆圧は、弱い人も強い人もいる、
二胡のこすり方も、弱い人も強い人もいる。
いい音色とこの弓で弦をこする強さ(筆圧と呼んじゃいますよ)筆圧とは深い関係がある。
鉛筆の先から粉が出るほど筆圧が強い人、
薄ーくて弱々しい人、
いい音色とは、どのくらいの筆圧で弾くのだろうか?
ま、そこもその人の味だったり個性だったりするのだろう。
例えば、シャープペンシルで書くとする。
筆圧が強すぎると折れる。
芯がHBだと薄いしBだと濃い。
折れやすい芯もあれば、最近なら折れにくい芯もある。
書き味のなめらかなもの、
疲れやすいもの、
持ちやすいもの、
いろいろある。
こういったことは、二胡でいうところの
弓の種類だったり、弦の種類だったり
するのだろう。
どんな筆圧で弾くか、
これを研究することがいい音色につながる。
あなたの筆圧を感じて、いい筆圧を探してみて。 続きを読む
鉛筆で字を書く時の筆圧に似ている。
筆圧は人によって違う。
筆跡も人によって違う。
だから同じ曲でも、演奏者によって違う。
筆圧は、弱い人も強い人もいる、
二胡のこすり方も、弱い人も強い人もいる。
いい音色とこの弓で弦をこする強さ(筆圧と呼んじゃいますよ)筆圧とは深い関係がある。
鉛筆の先から粉が出るほど筆圧が強い人、
薄ーくて弱々しい人、
いい音色とは、どのくらいの筆圧で弾くのだろうか?
ま、そこもその人の味だったり個性だったりするのだろう。
例えば、シャープペンシルで書くとする。
筆圧が強すぎると折れる。
芯がHBだと薄いしBだと濃い。
折れやすい芯もあれば、最近なら折れにくい芯もある。
書き味のなめらかなもの、
疲れやすいもの、
持ちやすいもの、
いろいろある。
こういったことは、二胡でいうところの
弓の種類だったり、弦の種類だったり
するのだろう。
どんな筆圧で弾くか、
これを研究することがいい音色につながる。
あなたの筆圧を感じて、いい筆圧を探してみて。 続きを読む