プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2017年12月04日

鍵盤は狭いと思え?

二胡の弦を押さえている指、

弦に接触している部分は5㎜くらいあるだろう。
人差し指より中指、中指より薬指と、どんどん接触部分は多くなる。

小指になると倍になる。



絵は指の腹。
黄色の線は弦に接触している部分。
絵は薬指の感じ。

接触部分は長い。
なるべく少ない方がいい音が出るが仕方がない。
指は柔らかいので、押さえればぷにゅっと肉が触る。

だけど、意識は点で押さえる。するとあら不思議、
同じ面積の接触でも音が違う。

絵の黒い点がその意味。

点に集中させる意識を持って押さえること。


ピアノの先生がこんなことを言っていた。

「子供たちに言うの。
鍵盤はこの幅(約2㎝)あるけど、
弾く時は狭い(5㎜)と思ってタッチするのよって。」

つまり点をたたく感じ。


スポーツをやったことのある人には、こう言った方がピンとくるかな?

ボールの芯を打つ感じ。

カエルのようなペタペタした押さえ方にしないようにね。


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 15:33二胡上達