プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2016年05月29日

34問題(G調第一ポジpart1)

ミとファの指の置き方について話したいと思います。
ミとファと言えば半音なので指がくっつく。くっつくと言えばシとドもなので、同じこと。

今回は第一ポジションでの手。
そして第一ポジションでもいろいろ話したいことがあるので、まずは一つめ。

<ミの指とファの指をくっつけるコツ>

ミの後ファを置く手つきですが、指を開けて置く時と同じ手つきだと、つい離れた位置を押さえちゃいます。
そこでひとコツ
肘をやや下に下げ、手の平はすぼめ気味にします。

普通のままだとこんな肘の位置

こんな感じに下げる

普通だとこんな手つき

すぼめるとこんな感じ


この置き方は
特にソやラを弾いた後ファが出てきた時に有用です。
ソやラを弾いた後のファの音が高い人はなんと60〜70%いますね。

ソやラを弾いた後はそこから1音上とかいう考えでファを探さず、ソやラの事は忘れて、パッとこんな風に手をグーにして跳ぶように行く。

これも違う時があるとかいろいろ話がありますのでまた次回。


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:20二胡上達