プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2016年03月30日

全員違うのだ

ポジションチェンジが汗ばんでできないということはないですか?
先生は「持ち方が悪い」とか「やり方が悪い」とか言うかもしれません。

二胡が膝でクリクル回転しませんか?
先生は「持ち方が悪い」とか「構えが違う」とか言うかもしれません。

三指を保留して四指とか、二指を保留して四指とか、保留できない指ありませんか?
先生は「手の形が違う」とか言うかもしれません。

私は以前、のどがゼーゼーして少し呼吸が苦しかったので、病院に行きました。(話がとびますよ、ついてきてね)
先生は「じゃ風邪薬を出しておきますね」と言いました。風邪薬を飲みました。
治らないので違う病院に行きました。
先生は「じゃ風邪薬を出しておきますね」と言いました。風邪薬を飲みました。
治らないので、また違う病院に行きました。
私は実はこの症状の原因を分かっていました。
猫アレルギーです。
次の病院ではもう、こう言いました。猫アレルギーだと思います、と。
先生は「とりあえず風邪の薬を出しておきますね」
そして治らないので、薬を飲み終わったらもう一度同じ病院に行きました。するとそこではじめて猫アレルギー方面の検査をしたり薬を出してもらいました。
私はそれで分かりました。初めはこの症状には風邪をうたがい、それで改善されなければ違うことをうたがう。マニュアルのように。
初めにうたがわれる原因をクリアしないと先に進めない。

さて、そうすると先生の
「手の形」だの「構え方」だの「やり方」だのは、とりあえずうたがうべき要素。(話は二胡に戻ってまっせ、ついてきてね)

しかし、それに終始するべきではないと思う。
手にパウダーをはたくなど邪道だ、二胡の下にゴムを敷くなど邪道だ、などと延々風邪治療するのは違うと思える。

十人十色というように、手の形、関節の動き方、手の柔らかさなどなど、一人一人違う。

何とか方法を考えたり、道具を駆使したり、定番のやり方をあきらめたりして、処方を変えたり考えたりするべきだと思える。

もちろん基本は大事だし、基本型で出来ることを目指すべきだ。(基本型で出来る手ならもちろん風邪薬飲み続けるべき)

でも、風邪じゃないねん、風邪薬は効かへんねん、薬変えるっていうのはありでしょ。
と思えてきた。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 01:14ひとりごと