プロフィール
由紀子
由紀子
安岡由紀子
自宅教室(滋賀県近江八幡市)、 ツカモトミュージックアカデミー二胡教室(滋賀県の守山市・近江八幡市・東近江市の八日市と愛知川)にて、 二胡指導しています。 中国語教室(近江八幡市)も開講しています。 くわしくは、ホームページ https://jizi58.wixsite.com/niko
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人

2013年07月13日

装飾音をうまく弾くには2

指の動きが遅くて、
装飾音らしくタリラと弾けなくて、
ターリーラってしっかりなる?

それは練習!

ちょっとコツを言うと、

って話だったんですけど、


二胡を弾く時の左手を、
指先でもって弦を押さえているから、
指先を操作すると思いがちだ。

普通の左手指の動き、
早弾き、装飾音の時も、

指先を意識して動かすのではなく、

指の根元関節、つけ根、
の部分を意識して、指を上げ下げすると良い。

指先を上げ下げしているのは、
指の根元関節だ。

指の根元関節を使って上げ下げすると、
指が弦の上で少し浮くだけで、
次につなげやすい。

指自体をパカパカ上げると、指の第一関節や第二関節の曲げ伸ばしが必要になる上、
指が弦から遠く離れてしまい、
次につなげる時間がかかる。

指の根元関節、つけ根、
の部分を意識して、指を上げ下げする、
これがコツ。

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 由紀子 at 10:38Comments(0)二胡上達