2013年03月27日
師に聞いた上達法、師の答えは?
二胡上達には、いろいろな要素が絡んでくる
先生
方法
練習量
この中でも、個人差で違いがでるのが練習量だろう
よくがんばって練習したけど
なかなかできない
という生徒がある
練習した?
どれだけ?
入門の時より、初級のほうが難度が上がっているぶん時間もかかる
同じ1小節という量だって、
数回やればできた入門レベルと違い、
数十回に練習量を増やさないと仕上がらない
初級の時より中級のほうが難度が上がっているぶん時間もかかる
同じ1小節という量だって、
数十回やればできた初級レベルと違い、
数百回に練習量を増やさないと仕上がらない
そう簡単にできるようになるなら、
割とがんばって練習したくらいでできるようになるなら、
みんなすぐプロになれる
ということか?
そんなわけないだろう?
時間かかるさ。
あるとき、私は師匠にこんな申し出をした。
私:「一つの曲をもっと仕上げてから、次の曲に行きたいと思うんですが。もっときっちり弾けるようになりたい」
師:「でもとてもむずかしいよ、無理だろうよ」
私「がんばってやりますから」
師「分かった。では私の言うとおりにできるか?」
私「できる限りやります」
師「では、一日8時間練習してきなさい!」
私「なるほど、そういうことですよね
」
弾けるようになりたいなら
とにかく練習量を積め! 続きを読む
先生
方法
練習量
この中でも、個人差で違いがでるのが練習量だろう
よくがんばって練習したけど
なかなかできない

という生徒がある
練習した?
どれだけ?
入門の時より、初級のほうが難度が上がっているぶん時間もかかる
同じ1小節という量だって、
数回やればできた入門レベルと違い、
数十回に練習量を増やさないと仕上がらない
初級の時より中級のほうが難度が上がっているぶん時間もかかる
同じ1小節という量だって、
数十回やればできた初級レベルと違い、
数百回に練習量を増やさないと仕上がらない
そう簡単にできるようになるなら、
割とがんばって練習したくらいでできるようになるなら、
みんなすぐプロになれる
ということか?
そんなわけないだろう?
時間かかるさ。
あるとき、私は師匠にこんな申し出をした。
私:「一つの曲をもっと仕上げてから、次の曲に行きたいと思うんですが。もっときっちり弾けるようになりたい」
師:「でもとてもむずかしいよ、無理だろうよ」
私「がんばってやりますから」
師「分かった。では私の言うとおりにできるか?」
私「できる限りやります」
師「では、一日8時間練習してきなさい!」
私「なるほど、そういうことですよね

弾けるようになりたいなら
とにかく練習量を積め! 続きを読む